7月19日にホウレンソウ播種用に苦土石灰をちょっと多く撒いた穴無し黒マルチ畝を作成、8月21日に近くのホームセンターで「ラクアキホウレンソウ(楽秋ほうれん草)」と「クロノス」の種を購入、残るは播種だけとなっていましたが今日第1回目の播種を行いました。
これから何回かに分けて播種をする予定でいます。
![ホウレンソウの播種](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/01/5436dc1adc2cbbc2479d471e43707bdb.jpg)
穴無し黒マルチ畝にトーチバーナーを用い播種用の穴を開けます。
![ホウレンソウの播種](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/45/c942048cebc487997f47b77b47a47485.jpg)
今回はいつも使っているものより直径が短い防虫スプレー缶の底を缶切りで切り取りったもので穴を開けました。
写真のように缶の上部を素手で持ちながら、缶底をトーチバーナーで熱し、マルチに軽く押し当てます。
![ホウレンソウの播種](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/b7076cd45a8e5a26dd4932ad1ec514e1.jpg)
穴開けした部分のマルチが残る所と残らないところがあります。
![ホウレンソウの播種](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c8/c55a62011f5307f797a4c7b2f051bbac.jpg)
残った丸いマルチは集めて、後日燃えるゴミの日にゴミとして出します。
![ホウレンソウの播種](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e8/937c5bca3dd070778fda537cb944ae71.jpg)
最後に覚のために白色のペイントマーカーでマルチに播種日と品種名を書いて終了です。
![ホウレンソウの播種](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/171001c61dab524b43618445bb69ef29.jpg)
今回播種したのは「ラクアキホウレンソウ(楽秋ほうれん草)」と「クロノス」です。
チヂミホウレンソウの播種は9月に入ってから実施しようと思っています。