
「うんまい」は「うまい」や「美味しい」の意。
例文1
「うんまい もん」=「美味しい物」
「うんまい んね」=「美味しいですよ」
「うんまい です ね」=「美味しいですね」
「こん いちご あまくて うんまい わ」=「この苺は甘くて美味しいわ」
例文2
※織田信長と豊臣秀吉と徳川家康は幼馴染と言う仮定での会話
こくがあって うんまいらーめんせー。」
豊臣秀吉 「やっぱ うんまい かい。
そこのらーめんがうんまいってひょうばんせー。
例文2の標準語(?)訳
豊臣秀吉 「織田さん 今度出来たあそこのラーメン屋のラーメン もう食べましたか。」
織田信長 「あそこのラーメン屋って 何処のラーメン屋さんですか。」
豊臣秀吉 「ほら あそこですよ あそこ。
徳川さんの家の斜め前にできたラーメン屋さんです。」
織田信長 「はい はい 分かりました分かりました。
豚骨ベースのラーメンを食べさせてくれるところですね。
もう三回程行って食べていますよ。
こくが有って 美味しいラーメンですよ。」
豊臣秀吉 「やはり 美味しいですか。
そこの(お店の)ラーメンが美味しいと評判ですよ。
織田さんも美味しいというのですから やはり一度は食べに行かなくてはなりませんね。」