mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

送り盆

2019-08-16 | 松本の話題・情報
今日は8月16日、送り盆です。
迎え盆は早く、送り盆は遅くと言われています。

ご先祖様をお送りする前に仏壇に線香を夫々があげます。 
その後仏壇の前でご先祖様をおんぶして玄関を出て、 玄関前でカンバを焚き、ご先祖様を墓地へとお送りします。
以前は墓地まで歩いてお送りしましたが、最近は自家用車で墓地の駐車場まで行っています。 
先導役は6寸程の岐阜提灯を持った幼児・子供です。 
墓地に着いたら、おんぶしてきたご先祖様に「さーお降りください」と言っておりていただきます。 
そして、カンバを焚き、用意してきたお花をあげ、線香をあげ、手をあわせ、送り盆は終了です。 

私が小学生の頃までは、一撮みの塩と、一撮みの生米と、そしてお菓子や缶ビール、ワンカップなどもお供えしましたが、お菓子をカラスが食い荒らしたり、ワンカップのお酒を投げつけて割られるなどの被害が出たため、現在は全くこれらはお供えしていません。
その分我が家ではお盆の間にののさまにいろいろな物をお供えしています。


送り盆を終えて西の空を見ると大型の台風10号が去った後の青空がありました。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彩り野菜 | トップ | 我が家の松本弁 「ねー」 »
最新の画像もっと見る

松本の話題・情報」カテゴリの最新記事