トウモロコシの栽培2023
4月初旬にトウモロコシ栽培予定部分にコヌカ、苦土石灰、鶏糞、化成肥料(14:14:14)を撒き管理機で耕耘し、黒マルチ畝3本を作成しました。
その後、4月28日にトウモロコシ(ゴールドラッシュ)の初回播種を行い5月4日に発芽を確認、以降5月6日、5月13日、5月25日、6月1日、6月6日に播種を行ってきました。
種蒔きを終えた畝部分には半円支柱を用い、カラスなどの鳥害を防ぐために苗が5~10cm程になるまでは防虫ネットをかけておきました。
そしていよいよ雌花の絹糸が茶色味を帯びてきたものが出てきましたので、絹糸が茶色くなってきた実には野菜ネットを被せ、更に畝周りに黒テグスを張りました。


黒テグスは写真に数字を入れてみましたが、約40・100・160cmの高さにはり、さらに200cmの部分にも張ってあります。
これでカラスの被害が出なければ良いのですが。
追記
お陰様で今年はカラスの被害は出ませんでした。
ただ、昨年も畝周りに黒テグスを張ったのですがカラスの被害を受けましたので、今年のトウモロコシがグルメのカラスにはうまそうに見えなかったためなのかもしれない可能性もあります。
野菜ネットは手前の畝では使用しましたが、二本目と三本目の畝では使用しませんでした。