![拾い栗](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/0b72b4f1956b9c2cf3748c2d1df4a414.jpg)
![干し栗](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d0/702413deb258af88595e2f0a858dc313.jpg)
昨年大きく枝落としをしましたので、今年の収量は落ちるだろうと予想していました。
予想通り毬の数は今年は少なくなりましたが、9月頃から毬がふくらみ始めると例年よりも大きな毬が目立つようになりました。
そして、栗が落ち始めて拾ってみると例年よりも粒が大きいのです。
それと理由は良く分かりませんが、今年は虫食いになった栗が少なく収量も例年と変わらないのではないかと思います。
陽に当てて乾燥させれば、しばしの間干し栗として保存が出来ます。
今年はすでに栗ご飯を食べていますが、これから干し栗を茹で栗にして味わう事ができます。