庭に置いてあるブロックの上を、見慣れない虫が動き回っていました。
![アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫)の幼虫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4a/ebe816ce576e7f413786689fa8afa940.jpg)
![アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫)の幼虫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/bec808d548462be09294ad24c220864b.jpg)
![アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫)の幼虫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/4d17faebd45097cabdecdd0ee465bfb2.jpg)
![アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫)の幼虫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9b/d9c27bd168f1c0d5faa646b6c2c1e676.jpg)
早速「Googleレンズ」で調べてみましたが似たものは出てこず。
その後Googleの画像検索で検索しましたら似たものが出てきましたので、追検索を行いこの昆虫は「アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫)」の幼虫(5齢幼虫 )と判断しました。
私が持っている幾冊かの昆虫図鑑では、このアカスジキンカメムシについては成虫の画像しかのっておらず、全く分からずでした。
便利な時代になったものです。
このアカスジキンカメムシ(赤条金亀虫)の成虫は緑色の体に赤い模様が入り、「日本で最も美しいカメムシ」の一つとされているそうです。
5齢幼虫で越冬し翌年春に羽化するようですので、来年庭で成虫を見る事ができるかもしれません。