「花の浮島 礼文島」・「夢の浮島 利尻島」で見たネムロシオガマ(根室塩竃)
![ネムロシオガマ(根室塩竃)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/35/fc8ec4f901642df330b9e02933eef1b2.jpg)
![ネムロシオガマ(根室塩竃)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/946a1c79042c02b886ced403681dbcf0.jpg)
![ネムロシオガマ(根室塩竃)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/b0b5cae0b19519d9de262f874a812209.jpg)
![ネムロシオガマ(根室塩竃)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/c9a3edc76bd089d5a8ec8b6c32431528.jpg)
和名 : ネムロシオガマ(根室塩竃)
科名 : APG:ハマウツボ科、 クロンキスト:ゴマノハグサ科、 エングラー:ゴマノハグサ科
学名 : Pedicularis schistostegia Vvedensky
撮影 : 2024/06
ネムロシオガマはレブンアツモリソウの繁殖に大事な役割をしていると花ガイドさんから教えてもらいました。
レブンアツモリソウは虫媒花ですが蜜は出さないようです。
同じ時期に咲くネムロシオガマの花と間違ってニセハイイロマルハナバチがレブンアツモリソウの袋状の唇弁に潜り込むことによって受粉されると言われています。
☞ レブンアツモリソウのだましの手口(2024/06/14 Link)