「ほーかい」は「そうかい」や「そうですか」の意。
例文1
B「
ほーかい。
そりゃー えれーめ に あった
いね」=「そうですか。 それは大変な目にあいましたですね」
例文2
A「
おらー しゅっしん は まつもと
せー」=「私は松本の出身ですよ」
B「
ほーかい。
おらー は まつもと の となり の しおじり
せー。」=「そうでしたか。 私は松本の隣の塩尻の出身ですよ」
例文3
A「おばちゃん は つけもの つける
んが じょうず
だ ね」=「おばさんは漬物を漬けるのが上手ですね」
B「ほーかい ねー」=「そうですかねー」
例文4
A「まつもとじょう の さくら さいたって
じ」=「松本城の桜が咲いたそうですよ」
B「
ほーかい。 そんじゃー
あしたいつ さっそく み に いってくる
わい」=「そうかい。それでは明日あたり早速見に行って来ますよ」