mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

我が家の松本弁 「ほーかい」

2025-01-22 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「ほーかい」    信州弁 長野県 中信 方言
 
「ほーかい」は「そうかい」や「そうですか」の意。
 
例文1
 A「きのんな ほうちょう で てー きっちまった だいね」=「昨日包丁で手を切ってしまったのですよ」
 B「ほーかい。 そりゃー えれーめ に あった いね」=「そうですか。 それは大変な目にあいましたですね」
例文2
 A「おらー しゅっしん は まつもと せー」=「私は松本の出身ですよ」
 B「ほーかい。 おらー は まつもと の となり の しおじり せー。」=「そうでしたか。 私は松本の隣の塩尻の出身ですよ」
例文3
 A「おばちゃん は つけもの つけるが じょうず  ね」=「おばさんは漬物を漬けるのが上手ですね」
 B「ほーかい ねー」=「そうですかねー」
例文4
 A「まつもとじょう の さくら さいたって 」=「松本城の桜が咲いたそうですよ」
 B「ほーかい。 そんじゃー あしたいつ さっそく み に いってくる わい」=「そうかい。それでは明日あたり早速見に行って来ますよ」
 
 
 
 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の松本弁 ほ | トップ | ソシンロウバイ(素心蝋梅)... »
最新の画像もっと見る

我が家の松本弁」カテゴリの最新記事