mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

梅雨らしい雨降り

2010-06-23 | 松本の景色
今日の午前中は梅雨らしい雨降りとなりました。



朝の大名町の様子です。


田川も濁った水でやや増水していました。




あまり降り過ぎると災害をもたらしますので困りますが、やはり梅雨の間は平年並みの降水量が無いと農作物に影響が出て来てしまうと思います。
ちょっとうっとうしい雨ですが、我慢、我慢です。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトの水挿し

2010-06-22 | 我が家の植物
ミニトマトの水挿し

昨年の成功に気を良くして、今年もまた懲りずにミニトマトの脇芽の水挿しをし始めました。
ミニトマトの脇芽をかいて挿し穂にします。
丈を揃えるために手ばさみで適当な長さに切りそろえ、後は水に挿すだけ。
これで二週間ほど経てば立派なミニトマトの苗の出来上がりです。
収穫はちょっと遅れますが、苗代の節約になります。
今年は「スイート○○」とついたミニトマトの苗を3本買って植えてありますので、こちらも脇芽が出たら水挿しをしようと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「おっぽしょる」

2010-06-22 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「おっぽしょる」

「おっぽしょる」は「おしょる」の強意。
おしょる」は「小枝などを折る」の意。



例文

※織田信長と豊臣秀吉は幼馴染と言う仮定での会話

豊臣秀吉 「せんせー おだちゃが さくらのえだ
       おっぽしょっちまったじー。
先生   「さくらも せっかく はな さかしただにー
       なんで おっぽしょっちまっただかー。
       こらーっ のぶなが なんで はながさいている
       さくら おっぽしょっただー。」
織田信長 「きょうしつの かびんに はな かざろうと おもって
       おしょっただいね。
       せんせーは いつも きょうしつに はなが
       あると いいって いってたじゃんかい。」
先生   「おおー そういうこんか。
       わかった。
       だがなー さくら きる ばか 
       うめ きらぬ ばか っていう ことばがあるだが
       さくらは きられたり おしょられたりすると
       そこから ばいきんが はいって 
       かれちまう ことがあるで 
       はな かざるんだったら ちがう はなに
       しとけな。」


例文の標準語(?)訳

豊臣秀吉 「先生 織田信長君が桜の枝を
       折ってしまいました。
先生   「桜も折角花を咲かせたのに
       どうして折ってしまったのでしょう。
       こらーっ信長 どうして花が咲いている
       桜を折ってしまったのですか。」
織田信長 「教室の花瓶に花を飾ろうとおもって
       折ったのです。
       先生は何時も教室に花が
       あると良いですねと言っていたではないですか。」
先生   「おおー そう言う事ですか。
       分かりました。
       ですが 桜切る馬鹿 
       梅切らぬ馬鹿 という言葉がありますが
       桜は切られたり折られたりすると
       そこからばい菌が入って 
       枯れてしまう事がありますので 
       花を飾るのであれば他の花に
       しなさいよ。」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マトリカリア(夏白菊)

2010-06-21 | 我が家の植物
マトリカリア(夏白菊)

マトリカリア(夏白菊)が咲き始めました。
いつの間にか我が家の居候になってしまいました。
こぼれ種でよく増えます。
切り花として使いたいのですが、水揚げが悪く直ぐ萎れてしまい使い物になりません。





≪ちょいと情報≫

上高地の梓川に架かっている河童橋が現在のようなつり橋になって、今年で100年を迎えたそうです。
上高地といえば河童橋ですが、この河童橋付近で記念撮影をした方も多いと思います。
我が家でもここで撮影した写真が残っています。
一体どれほどの方の家にこの河童橋の写真が保存されているのでしょう。
最近はこの河童橋に立ち、河童橋のライブカメラに自分の姿を残される方も多いようです。




河童橋のデータ

長さ36.6メートル、幅3.1メートル
1910(明治43)年に現在のようなつり橋に架け替えられた
現在の河童橋は1997年に架け替えられた5代目


名前の由来

先週の6月15日の「タウン情報」に興味深い「名前の かっぱ の由来は」という記事が掲載されていました。
結論としては明確な根拠を示す物が無いという事でしたが、以下に諸説の幾つかを書きます。
①まだこの河童橋が無い頃には、川を渡るために頭の上に脱いだ衣類を載せて渡ったのだそうですが、その姿が河童に似ているから
②深いよどみがあり、河童が住んでいそうな雰囲気があったから
③昔は深い淵を「河童淵」と名付け、子供が近づいて溺れないようにしていたため
④旅館関係者や山岳愛好家が受けがいい「河童橋」と名付けた
などなどです。

なお、昭和10年代に撮影された写真には「神河内橋」として写っていたそうです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチのレンゲツツジ(蓮華躑躅)

2010-06-20 | 高ボッチ高原・鉢伏山
高ボッチのレンゲツツジ(蓮華躑躅)

高ボッチでレンゲツツジ(蓮華躑躅)が満開を迎えていました。
今日の朝方は霧が出ていて、幻想的な風景が広がっていました。
鉢伏山のレンゲツツジはまだ開花したばかりで、今度の日曜日から一週間が見頃になるかもしれません。



自分の気に入る写真が撮れれば何処にでも入る方がいますね。
制約が有ればあったなり、制約を守って自分の満足できる写真を撮るものだと私は思います。
この方は立派な三脚にカメラを取り付けての撮影でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナショウブ(花菖蒲)

2010-06-19 | 我が家の植物
ハナショウブ(花菖蒲)

ハナショウブ(花菖蒲)はノハナショウブ(野花菖蒲)から作られた園芸品種なのだそうです。
以前は、母が近所の方から頂いて十数種類のハナショウブが咲いていたのですが、いつの間にか二種類に減ってしまいました。
手をかけてやらないと駄目なようです。

雨に打たれて咲く花菖蒲は趣があります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「おっこわす」

2010-06-19 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「おっこわす」

「おっこわす」は「ぶち壊す」の意。
※こわすの強意



例文

子供 「かあちゃん 椅子が こわれちまったじー。」
母親 「やーじゃねーか!
     なにやって おっこわしちまっただ。
     そんねん かんたんに こわれるような
     いすじゃー ねーはずだに。」
子供 「おらー なにもしてねーじ。
     すわったら こわれちまっただじ。
     この ばかたれ いす。
     かってに こわれちまいやがって。
     おれが とうちゃんに おこられちまう じゃんか。」
母親 「いいわ、いいわ
     とうちゃんが しごとから
     けーってきたら なおしてもらうしか ねーずら。」




例文の標準語(?)訳

子供 「お母さん、椅子が壊れてしまいました。」
母親 「いやではないですか!
     何をしてぶち壊してしまったのですか。
     それ程簡単に壊れるような
     椅子ではないはずですが。」
子供 「私は何もしていませんよ。
     座ったら壊れてしまったのです。
     このおバカな椅子。
     勝手に壊れてしまって。
     私がお父さんに叱られてしまうではないですか。」
母親 「良いです、良いです     
     お父さんが仕事から
     帰ってきたら直していただくしかないでしょ。」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチダンカ(七段花)

2010-06-18 | 我が家の植物


シチダンカ(七段花)は出島のオランダ商館医として長崎に派遣されていたシーボルトが「日本植物誌(Flora Japonica)」で紹介して以来、誰も実物を見た事がなく、そのため「幻のアジサイ」と長い間言われていました。
昭和34年(1959)、六甲ケーブル西側で約130年ぶり発見されました。
シチダンカはヤマアジサイの八重化したものと言われており、萼が7段に重なっている様子から名付けられたようです。

紫陽花の花が輝く季節になりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦畑の中のヤグルマギク(矢車菊)

2010-06-17 | 県内市町村
麦畑の中のヤグルマギク(矢車菊)

麦畑の中のヤグルマギク(矢車菊)

庭に咲いていれば綺麗なヤグルマギク(矢車菊)という事になりますが、麦畑のなかでは雑草ですね。
塩尻市片丘の麦畑での撮影です。


このヤグルマギクは園芸植物として流通する時にはヤグルマソウという名前で出ている事が多いのですが、ヤグルマソウ(矢車草)はユキノシタ科の在来種の名前です




こちらは松本市芳川小屋で撮影した麦の刈り取り風景です。

麦の収穫

今日は天気が良かったので麦の刈り取り作業も大分進んだ事でしょう。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2010/6/17

2010-06-17 | 松本城
松本城 2010/6/17

お昼頃の松本城です。

今日は朝方こそ雲に覆われた空が広がっていましたが、9:30頃からは青空が広がり良い天気になりました。
青空が広がるのと同時に気温も上がり、最高気温は32.7度、真夏日となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2010/6/17

2010-06-17 | 常念岳
常念岳 2010/6/17
塩尻市片丘地区で撮影した常念岳です。

常念岳 2010/6/17
定点観測場所で撮影した常念岳です。

残雪の模様が大分異なって見えます。


北アルプスの山並み

定点観測場所から撮影した北アルプスの山並みです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2010/6/17

2010-06-17 | 王滝山
大滝山 2010/6/17


2010/6/7に比べると大分雪融けが進んだ大滝山です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメギフチョウ(姫岐阜蝶)

2010-06-17 | いろいろなデータ
仕事上で知り合うことの出来た方から綺麗な蝶の写真を7枚いただきました。
一日一枚ずつ紹介させていただきます。
どの写真も撮影された方の人となりが出ていて、和みをいただける写真ばかりです。

ヒメギフチョウ(姫岐阜蝶)




≪ちょいと情報≫

長野県環境保全研究所が「第4回自然ふれあい講座」を7月11日(日)に乗鞍高原で開催するとの事で、参加者を募集しています。
今回のタイトルは「ライチョウは生き残れるか」で、畳平から肩の小屋までを散策し、ライチョウを観察するとの事です。

詳細はこちら(PDFファイル)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2010/6/16

2010-06-16 | 常念岳
常念岳 2010/6/16
19時頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

日中はずーっと雲の中に隠れていた常念岳ですが、夕焼けを背景にした山容を見る事ができました。
槍ヶ岳もくっきりと見えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミ

2010-06-16 | 松本の話題・情報


ドクダミの花を多く見るようになりました。
ドクダミはドクダミ科ドクダミ属の植物で、花弁に見える物は総苞片(そうほうへん)で、本当の花は中心部にある黄色い部分に沢山の花がついています。

我が家の庭にも隣家からこのドクダミが地下茎を伸ばし侵入しつつあります。
茗荷や蕗の侵入であれば大歓迎ですが、ドクダミは勘弁して下さいいうところです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする