mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

朝の空と夕方の空

2018-08-16 | 松本の景色

朝7時半頃の東山の空です。
青空が見えていて、天気が良くなりそうな雰囲気でしたが、11時頃から突然の雨が降り始めました。
畑Aで、越冬用大根と越冬用白菜の畝作りをしていましたが、大分濡れてしましましたが慌てて片付けをして帰宅をしました。


夕方6時頃の西山です。
この後突然激しい雨が降りましたが10分程で止みました。

明日はまた、今日の畝づくりの続きをしなければなりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センニチコウ(千日紅)畑

2018-08-15 | 県内市町村
所用で山形村に行ってきましたが、帰路ちょっと遠くにピンク色の帯が見えました。
気になってその場所に確認に行きましたら何とセンニチコウ(千日紅)が栽培されている畑でした。(地籍は塩尻市か朝日村か私には良く分りません)

センニチコウ(千日紅)畑

センニチコウ(千日紅)畑

センニチコウ(千日紅)畑

センニチコウ(千日紅)畑

センニチコウ(千日紅)畑
見事なものです。
センニチコウ(千日紅)はドライフラワーにもされるようです。

この畑の隣には、
クラスペディア・クロボーサ畑
クラスペディア・クロボーサも栽培されていました。
私は初めて見る花でしたが、「黄色 玉 花」で画像検索すると一発で出てきました。
このクラスペディア・クロボーサもドライフラワーとして利用もされるようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーベキュー

2018-08-14 | 食べ物
バーベキュー
天気がちょっと心配でしたが、庭でバーベキューを楽しみました。
心地よい風にあたりながら、ビールを飲みながら、兄弟と話しながら、楽しい時間を過ごす事ができました。

「今回庭でバーベキューを楽しみました」と書きましたが、焼肉とバーベキューの違いは何だろうかと疑問に思い調べてみました。
日本バーベキュー協会と言う協会があるのですね。
この協会のホームページの中に『焼きながら食べる焼肉、焼き終えてから食べるバーベキュー、と分類できます。』とありました。
今回我が家で行った焼肉は、一か所の網の上で肉などを焼き、銘々の取り皿に取り分けるというスタイルでしたのでバーベキューという事になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越冬用ニンジンの再播種

2018-08-13 | 農作業 記録
7月29日に越冬用ニンジンの黒田五寸を太陽熱土壌処理(太陽熱消毒)した畝の一部に播種をしました。(本当は7月7日の七夕に蒔かなくてはならなかったのですが)
ところが、播種してから何回も水くれをしたのですが、畑AもBも全く発芽しませんでした。
今年の高温で土中の温度も高くなり、発芽しなかったのではないかと想像しています。

そこで時期的にはもう遅いのですが、再播種を今日実施しました。
蒔いた種は「黒田五寸人参(くろだごすんにんじん)」です。

越冬用ニンジンの再播種
前回播種した太陽熱土壌処理(太陽熱消毒)をした畝に再度の播種です。

越冬用ニンジンの再播種
写真に写っている厚さ約1Cm、長さ60Cm、高さ5Cm程の板と金鎚で

越冬用ニンジンの再播種
深さ1Cm程の蒔溝をつくり、

越冬用ニンジンの再播種
そこに、右手の親指と人差し指で種をつまんで指を揉むようにして蒔溝に種を落としてゆきます。


蒔溝を作る際に使用した板を用い、種を蒔いた溝の上を左右に何回かすりすりするように移動させて土をかけます。

越冬用ニンジンの再播種
不織布をかけ、如雨露で水を不織布の上からたっぷりとかけて作業は終了です。

※太陽熱土壌処理(太陽熱消毒)をした畝についてですが、透明マルチを外してから今日で15日が経っていますが、雑草の芽は全く出ていません。
昨年に続いてこの方法の効果を確認できました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018「セイジ・オザワ 松本フェスティバル(OMF)」歓迎吹奏楽パレード・合同演奏会に伴う交通規制

2018-08-12 | 松本の話題・情報
2018「セイジ・オザワ 松本フェスティバル(OMF)」歓迎吹奏楽パレード・合同演奏会に伴う交通規制

2018「セイジ・オザワ 松本フェスティバル(OMF)」歓迎吹奏楽パレード・合同演奏会に伴う交通規制

2018「セイジ・オザワ 松本フェスティバル(OMF)」歓迎吹奏楽パレード・合同演奏会に伴う交通規制

「セイジ・オザワ 松本フェスティバル(OMF)」歓迎吹奏楽パレード・合同演奏会に伴う交通規制の立て看板が市内に立てられていました。
今年は8月19日(日)の9:30からパレード、 11:00から国宝松本城本丸庭園で合同演奏会が予定されています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏雲

2018-08-12 | 松本の景色

綺麗な入道雲を見ました。
雨が落ちてきてくれそうな気がします。

7月29日に越冬用ニンジンの黒田五寸を太陽熱消毒した畝の一部に播種をしました。
(本当は7月7日の七夕に蒔かなくてはならなかったのですが)
播種してから何回も水くれをしたのですが全く芽を出してくれませんでした。

雨を待ってもう一度播種のし直しです。
今年の越冬用のニンジンの収穫は期待薄となってしまいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 松本山雅FC 2018 明治安田生命 J2リーグ 第28節 勝ち点3

2018-08-11 | 松本山雅FC
祝 松本山雅FC 2018 明治安田生命 J2リーグ 第28節 勝ち点3

松本山雅FCが、2018明治安田生命J2リーグ第28節で勝利し勝ち点3を得ました。

8月11日(土)、Pikaraスタジアムで行われた カマタマーレ讃岐 対 松本山雅FC 戦において、3分に浦田延尚選手がゴールを決め、

 カマタマーレ讃岐 0 - 1 松本山雅FC
 
で勝利し、勝ち点3を得ました。
これにより通算16勝8分4敗の勝ち点56とし、J2リーグ第28節終了時の順位は前節と変わらずの1位となりました。
やりました。首位キープです。


スターティングメンバーは以下の通りでした。
 GK  1 守田 達弥
 DF  4 飯田 真輝
 DF 31 橋内 優也
 DF  2 浦田 延尚
 MF 47 岩上 祐三
 MF  5 岩間 雄大
 MF  6 藤田 息吹
 MF 20 石原 崇兆
 MF 13 中美 慶哉
 FW  7 前田 大然
 FW 38 永井 龍


≪ちょいと情報≫
J2リーグ月間MVP(7月度)にゴールキーパー守田達弥選手が選出されました。
おめでとうございます。
※Jリーグ選考委員会による総評
 「恵まれた体格と反応の良さを活かした安定感のある堅実なプレーは、守備の要として、そして首位に浮上したチームを後方から支える支柱としてしっかりと定着。DF陣と連携するプレーで堅守を貫き、7月は4勝1分け、わずか1失点で首位のキープに貢献した。安定感のあるプレーでチームに結果をもたらした活躍が評価され、月間MVP初受賞となった」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の東山

2018-08-10 | 松本の景色

夕方6時半頃の東山(高ボッチ山麓)です。
6時頃からこの辺りの上空に厚い雲が現れ、雷鳴とともに雨が降り出したようです。
これから30分後ぐらいには、我が家付近でも雨が落ち始めました。
沢村のアメダスのデータを見ると、18時に1.0mm、19時に8.0mm、20時に2.0mm降ったようです。
畑の作物にとっては待望の雨です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 イケマ(牛皮消)

2018-08-10 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 イケマ(牛皮消)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 イケマ(牛皮消)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 イケマ(牛皮消)

和名 : イケマ(牛皮消)
科名 : APG:キョウチクトウ科、クロンキスト:ガガイモ科、エングラー:ガガイモ科
学名 : Cynanchum caudatum (Miq.) Maxim.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヒメシロネ(姫白根)

2018-08-09 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヒメシロネ(姫白根)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヒメシロネ(姫白根)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヒメシロネ(姫白根)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヒメシロネ(姫白根)

和名 : ヒメシロネ(姫白根)
科名 : APG:シソ科、クロンキスト:シソ科、エングラー:シソ科
学名 : Lycopus maackianus (Maxim. ex Herder) Makino

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤマニガナ(山苦菜)

2018-08-09 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤマニガナ(山苦菜)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤマニガナ(山苦菜)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤマニガナ(山苦菜)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤマニガナ(山苦菜)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤマニガナ(山苦菜)

和名 : ヤマニガナ(山苦菜)
科名 : APG:キク科、クロンキスト:キク科、エングラー:キク科
学名 : Pterocypsela elata (Hemsl.) C.Shih

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-08-08 | 松本の景色

朝8時頃西の空に虹がかかっていました。
台風13号の影響で今日は午後には雨が降るという予報が出ていましたが、今のところ降ってはいません。
ニュースを見ると軽井沢や諏訪では降っているようです。
我が家近辺では7月28日にちょっと雨は降りましたが、纏まった雨は7月の第一週と二週に降って以来ありません。
畑はからからに乾いてしまっていています。
7月29日に畑AとBに越冬用のニンジンの種を蒔きましたが、どちらの畑も全く芽が出ていません。
何とか降ってほしいものです。
このままでは秋野菜の種蒔きの畝も作る事が出来ません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きゴーヤ

2018-08-08 | 食べ物
せんぜで収穫したゴーヤが「焼きゴーヤ」として食卓に出てきました。

焼きゴーヤ
半割にしたゴーヤの種の部分をスプーンで取り出し、魚焼きグリルで焼きます。
そして3mm程の幅に切り、

焼きゴーヤ
鰹節をかけ、

焼きゴーヤ
醤油をかけ、いただきます。
焼き具合によりゴーヤ独特の苦みが無くなったり、微かな甘味を感じたりします。
美味しくいただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シラヤマギク(白山菊)

2018-08-08 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シラヤマギク(白山菊)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シラヤマギク(白山菊)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シラヤマギク(白山菊)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シラヤマギク(白山菊)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シラヤマギク(白山菊)

和名 : シラヤマギク(白山菊)
科名 : APG:キク科、クロンキスト:キク科、エングラー:キク科
学名 : Aster scaber Thunb.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 バアソブ(婆蕎)

2018-08-08 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 バアソブ(婆蕎)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 バアソブ(婆蕎)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 バアソブ(婆蕎)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 バアソブ(婆蕎)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 バアソブ(婆蕎)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 バアソブ(婆蕎)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 バアソブ(婆蕎)

和名 : バアソブ(婆蕎)
別名 : ヒメツルニンジン(姫蔓人参)
科名 : APG:キキョウ科、クロンキスト:キキョウ科、エングラー:キキョウ科
学名 : Codonopsis ussuriensis (Rupr. et Maxim.) Hemsl.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする