mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シロスミレ(白菫)

2019-06-05 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シロスミレ(白菫)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シロスミレ(白菫)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シロスミレ(白菫)
花は白色で中央部は黄色味をおび、側弁と唇弁に紫条が入り、側弁は有毛で、花柱はカマキリの頭状。

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シロスミレ(白菫)
距は太く短く白い。

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シロスミレ(白菫)
葉は披針形で先端は鈍頭。葉柄には翼があり、葉身は葉柄の三分の一程。

和名 : シロスミレ(白菫)
別名 : シロバナスミレ(白花菫)
科名 : APG:スミレ科、 クロンキスト:スミレ科、 エングラー:スミレ科
学名 : Viola patrinii DC.
花期 : 5月~6月





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の農作業2019/06/04

2019-06-04 | 農作業 記録
本日の農作業

 購入
  ・コンディションの良くないミドリナガナス1本を購入 @140

 せんぜ
  ・コンディションの良くないミドリナガナス1本を植え付け

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前鉢伏山の落葉松(鹿の食害)

2019-06-04 | 高ボッチ高原・鉢伏山
今日は高ボッチ高原・鉢伏山に行ってきました。
まだ、前鉢伏山にはあまり花は咲いていないだろうと思いながらも三角点のある場所まで行ってみました。

前鉢伏山の落葉松(鹿の食害)
目に入ってきたのは登山道枠の落葉松樹皮の鹿の食べ痕です。

前鉢伏山の落葉松(鹿の食害)
しっかりと数えたわけではありませんが、鉢伏山荘から前鉢伏山の三角点までの間の落葉松の約7割以上に新しい食害の後を確認しました。
高ボッチ高原・鉢伏山では鹿の駆除が進み頭数は大分減ったように感じていましたが、そうでもないようです。

前鉢伏山の落葉松(鹿の食害)
右の落葉松は下部の樹皮が大分剥ぎ取られていて、左の落葉松と比べると葉の出方が遅れてしまっています。

前鉢伏山の落葉松(鹿の食害)
この落葉松は鹿に齧られてしまった上は枯れてしまっています。

前鉢伏山の落葉松(鹿の食害)
こちらも齧られてしまった上は芽吹きをしていません。

平成30~31年にかけての冬は降雪が少なく、寒さで個体数が減ることがなく、被害が大きくなっている可能性もあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 タガネソウ(鏨草)

2019-06-04 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 タガネソウ(鏨草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 タガネソウ(鏨草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 タガネソウ(鏨草)

和名 : タガネソウ(鏨草)
科名 : APG:カヤツリグサ科、クロンキスト:カヤツリグサ科、エングラー:カヤツリグサ科
学名 : Carex siderosticta Hance

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の農作業2019/06/03

2019-06-03 | 農作業 記録
本日の農作業

 畑Bで
  ・ニンジンの畝の草取りと間引き
  ・タマネギ320個収穫

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ツボスミレ(坪菫)

2019-06-03 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花








和名 : ツボスミレ(坪菫)
別名 : ニョイスミレ(如意菫)
科名 : APG:スミレ科、 クロンキスト:スミレ科、 エングラー:スミレ科
学名 : Viola verecunda A.Gray

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 クリンソウ(九輪草)

2019-06-03 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 クリンソウ(九輪草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 クリンソウ(九輪草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 クリンソウ(九輪草)

和名 : クリンソウ(九輪草)
科名 : APG:サクラソウ科、 クロンキスト:サクラソウ科、 エングラー:サクラソウ科
学名 : Primula japonica A.Gray

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 コバノガマズミ(小葉莢迷)

2019-06-03 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 コバノガマズミ(小葉莢迷)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 コバノガマズミ(小葉莢迷)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 コバノガマズミ(小葉莢迷)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 コバノガマズミ(小葉莢迷)

和名 : コバノガマズミ(小葉莢迷)
科名 : APG:レンプクソウ科、 クロンキスト:スイカズラ科、 エングラー:スイカズラ科
学名 : Viburnum erosum Thunb.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「チューリップ」

2019-06-03 | いろいろなデータ


パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
ご紹介させていただきます。

※ミスター靖様のコメントです。
チューリップには「チューリップバブル」という面白い逸話がありますので、インタネットで調べてみました。
「チューリップバブル」とは1636~37年のオランダで発生した、世界最古のバブルです。
球根にもなっていないチューリップが何度も転売され(先物取引)、手形決済されるようにもなります。
1637年初めには球根1個が国民1人の年収の30~60倍にもなったそうです。
現金が要らない手形の先物取引だったので、歯止めがきかなくなったのでしょう。
わずか数年のうちにチューリップ価格は跳ね上がり、ピーク時には、品種によっては、球根1個で馬車24台分の小麦、豚8頭、牛4頭、ビール大樽4樽、数トンのチーズ、バター2トン(交換できたモノの量については様々な説があります)が買える程の高値がつくまでになったといいます。


「パソコンで描く」 作品一覧(3)へ

「パソコンで描く」 作品一覧(2)へ

「パソコンで描く」 作品一覧(1)へ

ミスター靖様の鉛筆画 作品一覧へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の農作業2019/06/02

2019-06-02 | 農作業 記録
本日の農作業

 畑Aで
  ・ダイコンの播種(古い種)
  ・ロメインレタスの播種
  ・シソの播種(古い種)
  ・シュンギクの播種
  ・通常植えのジャガイモの芽欠き

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「日本庭園」

2019-06-02 | いろいろなデータ


パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
ご紹介させていただきます。



「パソコンで描く」 作品一覧(3)へ

「パソコンで描く」 作品一覧(2)へ

「パソコンで描く」 作品一覧(1)へ

ミスター靖様の鉛筆画 作品一覧へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 オオカメノキ(大亀の木)

2019-06-02 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 オオカメノキ(大亀の木)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 オオカメノキ(大亀の木)

和名 : オオカメノキ(大亀の木)
別名 : ムシカリ(虫狩・虫喰り)
科名 : APG:レンプクソウ科、 クンキスト:スイカズラ科、 エングラー:スイカズラ科
学名 : Viburnum furcatum Blume ex Maxim.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 松本山雅FC 2019明治安田生命J1リーグ 第14節 勝ち点1

2019-06-01 | 松本山雅FC
祝 松本山雅FC 2019明治安田生命J1リーグ 第14節 勝ち点1

祝 松本山雅FC 2019明治安田生命J1リーグ 第14節 勝ち点1

祝 松本山雅FC 2019明治安田生命J1リーグ 第14節 勝ち点1

2019年6月1日(土)、サンプロ アルウィンで行われたJ1リーグ第14節の対清水エスパルス戦において、松本山雅FCは21分にレアンドロ ペレイラ選手がPKでゴールを決め先制しましたが、その後清水エスパルスに1点を取られ、
 
 松本山雅FC 1 - 1 清水エスパルス
  
で引き分け、勝ち点1を得ました。
結果、通算4勝4分6敗の勝ち点16とし、J1リーグ順位は12位となりました。

祝 松本山雅FC 2019明治安田生命J1リーグ 第14節 勝ち点1


スターティングメンバーは以下の通りでした。
 GK 1 守田 達弥
 DF 5 今井 智基
 DF 4 飯田 真輝
 DF 31 橋内 優也
 MF 3 田中 隼磨
 MF 6 藤田 息吹
 MF 35 宮阪 政樹
 MF 42 高橋 諒
 MF 20 杉本 太郎
 FW 10 レアンドロ ペレイラ
 FW 7 前田 大然

祝 松本山雅FC 2019明治安田生命J1リーグ 第14節 松本山雅FCサポーター

祝 松本山雅FC 2019明治安田生命J1リーグ 第14節 清水エスパルスサポーター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 メギ(目木)

2019-06-01 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 メギ(目木)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 メギ(目木)

和名 : メギ(目木)
別名 : コトリトマラズ(小鳥不止・小鳥止まらず)
科名 : APG:メギ科、 クロンキスト:メギ科、 エングラー:メギ科
学名 : Berberis thunbergii DC.
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする