高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シロスミレ(白菫)
![高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シロスミレ(白菫)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/57/7bee5d12f7de4572f34a7a3a17b77600.jpg)
![高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シロスミレ(白菫)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b5/8be10424c5a37e94e27df9f5dfb7d8c7.jpg)
花は白色で中央部は黄色味をおび、側弁と唇弁に紫条が入り、側弁は有毛で、花柱はカマキリの頭状。
![高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シロスミレ(白菫)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/60/eca620f1f864bf395a24a974d84db6e3.jpg)
距は太く短く白い。
![高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シロスミレ(白菫)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/4d6374463a341c53414e9aebcad0016e.jpg)
葉は披針形で先端は鈍頭。葉柄には翼があり、葉身は葉柄の三分の一程。
和名 : シロスミレ(白菫)
別名 : シロバナスミレ(白花菫)
科名 : APG:スミレ科、 クロンキスト:スミレ科、 エングラー:スミレ科
別名 : シロバナスミレ(白花菫)
科名 : APG:スミレ科、 クロンキスト:スミレ科、 エングラー:スミレ科
学名 : Viola patrinii DC.
花期 : 5月~6月