mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノリウツギ(糊空木)

2022-07-22 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノリウツギ(糊空木)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノリウツギ(糊空木)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノリウツギ(糊空木)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノリウツギ(糊空木)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノリウツギ(糊空木)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノリウツギ(糊空木)


高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノリウツギ(糊空木)

和名 : ノリウツギ(糊空木)
別名 : サビタ  
科名 : APG:アジサイ科、 クロンキスト:アジサイ科、 エングラー:ユキノシタ科
学名 : Hydrangea paniculata Siebold 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ミヤコグサ(都草)

2022-07-22 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ミヤコグサ(都草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ミヤコグサ(都草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ミヤコグサ(都草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ミヤコグサ(都草)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ミヤコグサ(都草)

和名 : ミヤコグサ(都草)
別名 : エボシグサ(烏帽子草)
科名 : APG:マメ科、 クロンキスト:マメ科、 エングラー:マメ科
学名 : Lotus corniculatus L. subsp. japonicus (Regel) H.Ohashi

☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 カワラマツバ(河原松葉)

2022-07-21 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 カワラマツバ(河原松葉)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 カワラマツバ(河原松葉)
高さ30~50cm程。
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 カワラマツバ(河原松葉)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 カワラマツバ(河原松葉)
花冠は白色で径2mm、4裂する。

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 カワラマツバ(河原松葉)
葉は8~10枚が輪生し、長さ2~3cm、幅2~3mm

和名 : カワラマツバ(河原松葉)
科名 : APG:アカネ科、 クロンキスト:アカネ科、 エングラー:アカネ科
学名 : Galium verum L. subsp. asiaticum (Nakai) T.Yamaz. var. asiaticum Nakai f. lacteum (Maxim.) Nakai
花期 : 7月~8月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アカテンオトギリ(赤点弟切)

2022-07-21 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 アカテンオトギリ(赤点弟切)





和名 : ニッコウオトギリ(日光弟切)
別名 : アカテンオトギリ(赤点弟切)
科名 : APG:オトギリソウ科、 クロンキスト:オトギリソウ科、 エングラー:オトギリソウ科
学名 : Hypericum nikkoense Makino 

※「植物和名ー学名インデックス YList」では、2021.02.01 の編集で、アカテンオトギリは ニッコウオトギリの別名となりました。
学名も、「Hypericum hakonense Franch. et Sav. var. rubropunctatum (Makino) Y.Kimura」から「Hypericum nikkoense Makino」となります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 ロメインレタス

2022-07-21 | 野菜の花
野菜の花 ロメインレタス
3月11日にセルトレイに播種を実施したレタス類ですがですが、4月24日に鉢上げを行い、その後5月7日に畑に植え付けを行いました。
植え付けたロメインレタスの2株だけ収穫せずに残してしまっていましたが、その株に花がつきました。

野菜の花 ロメインレタス

野菜の花 ロメインレタス

野菜の花 ロメインレタス

野菜の花 ロメインレタス
花茎に触れるとべとべとしていますし、乱暴にさわると白い液が出てきます。

野菜の花 ロメインレタス

野菜の花 ロメインレタス

野菜の花 ロメインレタス

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ムラサキシキブ(紫式部)

2022-07-21 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ムラサキシキブ(紫式部)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ムラサキシキブ(紫式部)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ムラサキシキブ(紫式部)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ムラサキシキブ(紫式部)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ムラサキシキブ(紫式部)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ムラサキシキブ(紫式部)

和名 : ムラサキシキブ(紫式部)
科名 : APG:シソ科、 クロンキスト:クマツヅラ科、 エングラー:クマツヅラ科
学名 : Callicarpa japonica Thunb.


☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のお菜

2022-07-20 | 食べ物
ゴーヤチャンプルー
5月2日にせんぜに播種をしたゴーヤが立派に育ち、今日1本収穫できました。初収穫です。
今夜のお菜としてゴーヤチャンプルーになりました。

オクラのバター炒め
こちらは5月11日に畑Bに種蒔きしたマルオクラです。
バター炒めとしてお菜になりました。

カットトマト
こちらは放任栽培している大玉トマト麗夏とホーム桃太郎を冷やしてカットしたものです。

ナス(黒陽)の浅漬け
冷やしたナス(黒陽)の浅漬け。

写真には撮りませんでしたが、主菜は山賊焼きでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用照(どようでり)

2022-07-20 | 松本の景色
今日のNHKのイブニング信州で、気象予報士の佐藤可奈子さんが、今日は土用照(どようでり)と言っていました。
私は初めて聞いた用語でした。
調べてみますと、「夏の土用頃の強い日照り。また、そのためにあたりが乾いてむんむんすること。豊作の予兆とされる。 」と精選版 日本国語大辞典にありました。

※「人声や夜も両国の土用照り」 一茶「九番日記」より引用。

今日は午前中は曇り空が広がっている事が多かったのですが、
土用照(どようでり)
午後には所々に白い雲が浮かぶ青空が広がり、良い天気になりました。
上の写真には白い飛行機雲が一筋写っていますが、飛行機が飛ぶ高度での空気中の湿度は高かったのでしょうね。

土用照(どようでり)
まだ小学校も夏休みに入っていない、夏が始まったばかりの時期ではありますが、すでに秋桜が咲いていたりもします。

今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は20.9度、最高気温は29.1度、夏日となりました。
 
7月ももう20日、秋に向けて、越冬用人参と大根の種蒔きに気が急きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤマオダマキ(山苧環)

2022-07-20 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤマオダマキ(山苧環)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤマオダマキ(山苧環)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤマオダマキ(山苧環)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤマオダマキ(山苧環)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヤマオダマキ(山苧環)

和名 : ヤマオダマキ(山苧環)
科名 : APG:キンポウゲ科、 クロンキスト:キンポウゲ科、 エングラー:キンポウゲ科
学名 : Aquilegia buergeriana Siebold et Zucc. var. buergeriana

☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミズチドリ(水千鳥)

2022-07-19 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミズチドリ(水千鳥)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミズチドリ(水千鳥)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミズチドリ(水千鳥)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミズチドリ(水千鳥)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミズチドリ(水千鳥)

和名 : ミズチドリ(水千鳥)
別名 : ジャコウチドリ(麝香千鳥)
科名 : APG:ラン科、 クロンキスト:ラン科、 エングラー:ラン科
学名 : Platanthera hologlottis Maxim.
花期 : 7月

☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧に戻る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 グンバイヅル(軍配蔓)

2022-07-19 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 グンバイヅル(軍配蔓)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 グンバイヅル(軍配蔓)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 グンバイヅル(軍配蔓)
花冠は青紫色で、径約8mm。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 グンバイヅル(軍配蔓)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 グンバイヅル(軍配蔓)
這っている茎から花茎を立ち上げる。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 グンバイヅル(軍配蔓)
茎は地面を這ってのび根を出す。
葉は円形で、長さ2cm内外。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 グンバイヅル(軍配蔓)
這っている茎から根を下ろす。
 
 
和名 : グンバイヅル(軍配蔓)
別名 : マルバクワガタ(丸葉鍬形)
科名 : APG:オオバコ科、 クロンキスト:ゴマノハグサ科、 エングラー:ゴマノハグサ科
学名 : Thalictrum aquilegiifolium L. var. intermedium Nakai
花期 : 7月

☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧に戻る
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマタニタデ(深山谷蓼)

2022-07-19 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマタニタデ(深山谷蓼)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマタニタデ(深山谷蓼)
高さ10cm前後。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマタニタデ(深山谷蓼)
葉は対生し広卵形で長さ1~3cm。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマタニタデ(深山谷蓼)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマタニタデ(深山谷蓼)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマタニタデ(深山谷蓼)
 
 
和名 : ミヤマタニタデ(深山谷蓼)
科名 : APG:アカバナ科、 クロンキスト:アカバナ科、 エングラー:アカバナ科
学名 : Circaea alpina L. subsp. alpina
花期 : 7月
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 サカハチチョウ(逆八蝶)  夏型 メス

2022-07-18 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 サカハチチョウ(逆八蝶)  夏型 メス

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 サカハチチョウ(逆八蝶)  夏型 メス

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 サカハチチョウ(逆八蝶)  夏型 メス

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 サカハチチョウ(逆八蝶)  夏型 メス

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 サカハチチョウ(逆八蝶)  夏型 メス

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 サカハチチョウ(逆八蝶)  夏型 メス

サカハチチョウ(逆八蝶) メス  夏型
タテハチョウ科


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山から望む美ヶ原高原

2022-07-18 | 高ボッチ高原・鉢伏山
鉢伏山から望む美ヶ原高原

鉢伏山から望む美ヶ原高原
午前9時頃に鉢伏山山荘付近から見る事の出来た美ヶ原高原です。
広い台状の美ヶ原高原が奇麗に見渡せます。

鉢伏山から望む美ヶ原高原
王ヶ頭(おうがとう)は標高2034m、美ヶ原高原の最高峰です。
王ヶ頭ホテルも見えています。

鉢伏山から望む美ヶ原高原
美ヶ原高原西端にある王ヶ鼻(標高2008m)辺りです。
以前、美ヶ原自然保護センターの職員の方に無理をお願いして、アカテンオトギリの生育場所に案内していただいた思い出の場所でもあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市の空 2022/07/17

2022-07-17 | 松本の景色
松本市の空 2022/07/17
朝方まで、曇っていて時々雨が降る天気でしたが、午後には青空も見えるようになりました。
写真は午後3時半頃の東山上空の青空と白い雲です。

松本市の空 2022/07/17
こちらは同時刻の塩尻峠方向の雲です。
入道雲が湧きあがっています。

今年の梅雨明けの発表は6月27日でしたが、今は戻り梅雨のような天気が続いています。
今日は戻り梅雨のような中、雨が降らない合間を縫ってせんぜのミニ・ミディートマトのつるおろしを実施したり、畑Bの耕耘除草等を実施し、雨が降っている間は収穫し干し上げたタマネギの根切り等を行いコンテナへの格納等を実施しました。
この時期は雨が降っても降らなくても、農事はやる事が沢山あります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする