昨年の4月29日、私は埼玉県川越市内の観光をした後、埼玉県志木市のホテルに入りました。途中で買った酒は、新潟県長岡市の柏露酒造㈱が醸造する「柏露 本醸造生貯カップ」です。

柏露酒造㈱の創業は、1751年(宝暦元年)だそうです。
1882年(明治15年)には、長岡藩主牧野家の酒造蔵を譲り受け、牧野家の「三つ柏」の紋を使用し、「柏露」という酒銘を継承したそうです。

1894年(明治27年)の長岡大火で、酒造場を焼失したそうです。このため、新工場を長岡市蔵王に1898年(明治31年)に建設したそうです。
1974年(昭和49年)に現在の長岡市十日町に工場を移転しています。
柏露酒造㈱は、清酒ベースの桃のリキュール「桃の酒」や焼酎も醸造しています。
