3月9日(土)のことです。山口県岩国市を訪れた私は、錦帯橋を目指し、岩国駅から歩きました。錦帯橋に近づいたところで、「岩国ひなまつり」の幟を見つけました。

ところどころの家に、道路に向かってお雛さまが飾られています。私のような観光客を楽しませてくれます。


お雛様を飾るのに特段の決まりはないようです。右大臣、左大臣が五人囃子の下にいたりします。下の写真のように竹筒の上に飾られていたりします。


地面に三人官女がいます。五人囃子でなく、十人囃子になっています。2組のお雛様が飾られたのでしょう。
私が若かった頃、「3月3日を超えて、雛人形を飾ってはいけない。」との風習が有りました。


