今日の授業は
・Pastillage
でした。
パスティヤージュは、ゼラチンと粉砂糖、コーンスターチを混ぜて練って作る粘土みたいなものです。図工の時間に使った石膏粘土を思い出しました。これで、子供のバースデー用のプレート(ケーキの上に乗ってるみたいなの)を作るんだそう。それと、このコースの最終実技テストの課題でもあるウエディングケーキのてっぺんに乗せる飾りも今日と来週の月曜の2日間で仕上げなさいと言われました。昨日のうちに言っておいてくれれば家でデザインを考える時間もあったのにな~。
今日はまず昨日のケーキの仕上げから。終わってない人が多かったので。終わってる人はパスティヤージュの計量などしていなさいと言われたので、大量(今回使ったのは3パウンド。約1.3キロ)の粉砂糖をふるったりしてました。7時からは全員図書室に集まって、プレートに描くデザイン(子供向けに、プーさんとかキティちゃんとか)を探しなさいということでみんなパソコンに向かってました。私はディズニーのわんわん物語のイラストなどプリントアウトしてみました。あと、ウエディングケーキのデザイン(とりあえずてっぺんに乗せるパスティヤージュだけでも)決めなさいということで、調べたりとか。
8時からは実習室に戻って、水曜日に焼いておいたデビルスフードケーキのテイスティングをしました。
学校のレシピでは、卵、砂糖、ココア、ベーキングソーダ、塩、小麦粉、サラダ油、バターミルク、コーヒーの9種類を使うので、それぞれ1つずつ材料を抜かした9種類が並びました。
明らかに見た目が違ったのは、小麦粉抜きのもの。
ぜんっぜん膨らんでません。なんか水分も出来てるし、食べるのにちょっと勇気が要ったんですけど意外と悪くなかったです。ちょっと口ざわりの悪いチョコレートプディングみたいな。
ベーキングソーダが入ってないのは、分かりやすく全然膨らんで無いゴムみたいな感触のものになってます。味は悪くないけど、みっしり目が詰まってました。
こちらはサラダ油無しのもの。なのに何故かツヤツヤでした。でもちょっとぽそぽそしてたかな?
やっぱり一番味が違ったのは、砂糖抜きのもの。味が無い。それに、あんまり膨らんでないし。
一番おいしかったのは、ココア無しのもの。まあ、プレーンなケーキになっただけだから当たり前かな?Chef は、バナナ入れたら合いそうって言ってました。たしかにそんな味。
卵無しの物は、ちゃんと膨らんでたし見た目も普通でした。意外。これが一番おいしいって言ってる人達もいました。
みんなで味見しながらなんだかんだ言い合ってて楽しかったです。面白いけど自分じゃ絶対試さないだろうし。材料が勿体無くてちょっと心が痛みました。卵抜きやココア抜きのケーキは希望者が持ち帰ってたけど、残りは廃棄。
そのあとは、パスティヤージュのデモを見てからみんなで作業。とりあえずプレートとウエディングケーキの上に乗せるリボンを作ってみたんですけど、終わらない人は持ち帰って家で作ってきてもいいと言われたので余ったパスティヤージュを持ち帰ってきました。もう一度しっかりデザイン考え直して作ってみなくちゃ。
今日は料理クラスで朝食バフェがあったんですけど、忙しくてなかなか行けませんでした。終了寸前にちょっと行って来てもらったのがこちら。
ロースとビーフ、しっとりしてておいしかったです。添えてあるのは多分ホースラディッシュ入りのホイップクリームだと思うんですけど、それもよかった。時計回りに、トルティーヤ入りのグラタンみたいなの、ハンバーグ風のミートボール、グアカモレ、サーモンです。他にも色々あったんですけど並んでたので諦めました。隣の実習室ではデザートバフェもしてたんですけどね~、時間もないし、以前私たちがしたのと似た様な感じだったのでこれも素通り。なんだかんだと今週も忙しい日が続きました。