園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

サッカー大会大胆予想

2011-06-21 14:59:01 | 日記

園長です。

 平成元年から始まった「八戸市幼児サッカー選手権大会」は今年で23回目を迎えました。私が園長になったのは昭和63年4月なので、園長になって2年目に取り組んだ事業でした。気心の知れた4人の園長が集まり「なにか面白いことがしたいね。」という言葉がこの大会の発端でした。あれから23年。参加チームは年々増え、今では参加20チーム、4市町村をまたがり参加しています。参加したいチームはまだまだありますが、これ以上増やすと1会場、1日では消化しきれないので、涙を呑んでお断りをしています。保育園でこのくらいの規模の大会は珍しく、多方面から関心を集めています。それにしても23年も続いたことに各園の協力と保護者の応援が欠かせなかったことは確かです。この大会を通してサッカーを楽しみスポーツに関心を持ってもらえれば本望だと思います。もちろん体力作りにも大きな役割を果たしていると思います。学力ばかりが注目される昨今ですが、健康な体つくり、体力作りは、基本中の基本だと思います。

 さて、23回目の優勝はどの園に輝くのでしょうか。全くの私見で予想してみたいと思います。まずは、Aブロック。小中野は守備がしっかりしていてなかなか点数が入らない。福聚は今年は一回り小さく見えるが、混戦にはめっぽう強い。面白いのは五戸から参加のみゆき保育園だ。ここはここ数年めきめきと力をつけてきている。先週も十和田、五戸地区の保育園が集まる大会で活躍してきたとの事。八戸のレベルにはまだまだと思っていたが、力強いボールを蹴っていた。三沢のチャリティとサンフラワーは、調子に乗ると手強い存在になりそうだ。ここは、長坂が練習試合で唯一負けた「小中野保育園」と勢いのある「みゆき保育園」をあげたいと思う。

 Bブロックは、今大会最激戦のブロックだ。藤覚、南売市は常勝チームの代表格。それに最近強くなった城下、尻内が続く。三条の試合は見ていないので何ともいえないが、今年も苦戦?。このブロックもダントツのチームは見当たらない。常勝藤覚は練習試合では負けても本番に強い。ここはやはり藤覚ははずせない。同格で南売市、城下か。今日見た限りでは南売市に分が少しあるような・・・。とにかく難しいブロックだが、伝統と実績を重視して藤覚と南売市をあげたいと思う。

 Cブロックは、今回一番決勝トーナメントに近いブロックのようだ。ズバリ「こざくら」と「むつみ」でいかがでしょう。こざくらの試合は見ていないが、評判では守りが堅い。むつみは混戦に強そう。ボールを蹴る力は5チーム中、一番ではなかろうか。ダークホースとして白鴎をあげたい。今年は年長組が少なく苦戦は必死のようだが、ここの副園長の頑張りに期待しようと思う。大きな声だけでは子ども達は強くならないが、一生懸命子ども達とボールを蹴っている姿は絵になる。頑張れ白鴎。川口は津波の被害はなっかようだが、いつものバスは非常時用に園に備え付け、大型バスでやってきた。この環境がどちらに転ぶか、神のみぞ知る。すぎのこは園長の言葉は力強いがなかなか成果を出せないでいる。サッカーよりほかのところが忙しいようだ。まずは善戦を期待する。

 Dブロックは、長坂が強そうだ。2日間の練習試合でも7勝1敗。失点は2しかない。得点はいっぱい。昨年は準決勝で足元をすくわれたが、今年も優勝を狙えるチームになった。しかし、長坂には「魔の準決勝」のジンクスがまとわり付く。2番手は全くわからない。しいて言えば「ひまわり」「小久保」あたりか。根岸、こどもの城はおとなしいチームで争いごとは好まないように見える。体力よりも頭脳で勝負か。長坂は戦っていないがひまわりが強そうに見えた。以上、勝手に予想した結果、今回のベスト8は「小中野」「みゆき」「藤覚」「南売市」「こざくら」「むつみ」「ひまわり」「長坂」でどうでしょうか。きっと番狂わせがあると思いますが、とりあえず予想してみました。ご意見、苦情、その他多くの異見があると思いますが、ここは笑って見逃してください。本当に勝手な予想でした。これでもうよそう・・・なんてね。子ども達と保育園、保護者にとって楽しい大会になるよう祈ります。お天気だけが気がかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする