園長です。
本日はお日柄も良く、絶好の研修日和でした。八戸市保育連合会には、いろんな部会があり、それぞれの部会で、研修会を計画します。中央からの講師、地元の講師など研修会の種別に合わせて、その時の必要な研修、旬の講師をお願いします。今回は、テレビでもおなじみの「体操のお兄さん」こと「佐藤弘道」産を講師に、体操・リズム遊びの研修を行いました。研修に入る前に、保育士部会長と副部会長、私、講師(本人と奥さん)が一緒に記念写真を撮りました。私はテレビでしかお目にかかっていないのですが、とても気さくな方で、笑顔が良く似合ういい男でした。私の若いころにそっくり・・・なんてことは言いませんが、体操をするために生まれてきたような均整のとれた体躯。私のようにメタボを必死に隠す必要もないジャージ姿に、「天使の羽」を見る思いがしました。しかも声がいい。しゃべりかたもうまい。ユーモア4割、本音4割、自分の著書の宣伝2割・・・。やはり一流の講師は一味違う感じがしました。最初の1時間は抗議・・・じゃなく講義。運動とスポーツの違いをわかりやすく教えていただきました。それにしても奥さんがまたいい。なんと気の利く方なのでしょう。背は高からず、低からず、やや小柄の感じの美人さんでした。やはり笑顔が一級品。元NHKのラジオ体操の先生で、今はその先生を教えている先生だそうです。
毎年、研修会の講師の選考をするのですが、いつも上位にランクされる「ひろみちおにいさん」ですが、予算と諸般の事情が折り合わず、今まで残念な思いをしてきましたが、今回は秘密の方法で見事ゲット・・・。詳しいことは言えませんが、来年からも呼べそうな雰囲気でした。私はその後用事があったので、1時間くらい話を聞いてお暇したのですが、その後、ハードな運動と楽しい体操が行われたようです。
八戸市保育連合会では、子供たちのために、保育士が自ら体を動かす研修に参加し、体と頭を鍛えています。青森県の子供たちは「運動不足」だそうです。先生の本やCDを買って「冬の体の鍛え方」を子供たちに伝授しましょう。「短命県返上」は弘道お兄さんもしっかり知っていました。汚名を返上するには私たちが子供たちをしっかり運動好きにすることしかありません。「一日60分の運動をしよう」運動をここ八戸でも実践しようと思います。また八戸に来てください。お待ちしています。今日は本当にありがとうございました。