園長です。
九州北部、西日本ではでは記録的な雨量で洪水の被害が出ています。テレビに映る洪水の様子は、私達が1年前に経験した「東日本大震災の津波」とあまり変わらないように見えました。日本の気候は確実に変化しているように思います。
さて、八戸も天気はあまりはっきりしません。心待ちにしていた連休は雨が降り、応援しようと思っていた高校野球も2日連続で順延になってしまいました。1日目は何とか内の中でごろごろ過ごしましたが、さすがに2日目ともなると、寝過ぎて体が痛くなってきます。最初は雨の中の魚釣りを考えましたが、危険が危ないので止めました。妻を見ると「何処かへ連れてって・・・」という目をしていたので、久しぶりに温泉へ行くことにしました。近場はだいたい行ったので、今回は高速道路で出掛けることにしました。行き先は「碇ヶ関」。雨の高速道路は運転が大変でしたが、信号がない分、安心して走ることができます。碇ヶ関インターを降り、国道を左に曲がり、一路秋田県へ。青森県から遠ざかること約8キロ。見逃しそうな「日景温泉」という看板を右折して山の中を約1キロ走ります。国道からのわき道なので舗装されているところは少ないのですが、周りの秋田杉は見事でした。終点には小さな川があり、橋を渡ると一件のひなびた温泉が建っています。ここは知る人ぞ知る「日本秘湯を守る会」の会員で全国的にも「アトピーが治る」ことで有名な温泉です。
私はひなびた温泉が好きなのでついつい歴史と風情がある、昭和の匂いがする建物に憧れます。ここも私の好みにぴったり合う「老舗の温泉」でした。最近温泉に行き感じることは、新しい近代的な温泉宿は、次々につぶれていきますが、「日本秘湯の会」会員などの一件古くてつぶれそうなうらぶれてひなびた建物の温泉宿がしっかり残っていることが多いということです。青森県の「酸か湯温泉」「蔦温泉」「谷地温泉」などもしぶとい人気があります。岩手県や秋田県にもひなびた良い温泉がたくさんあります。
この日景温泉は硫黄泉なのに食塩が含まれており、口に含むとしょっぱい味がします。色は乳白色で少し「トロリ」とした感じがします。ここは慢性皮膚病、特に「アトピー性皮膚炎」に効くと言われ全国からお客がやってくるようです。私達が入ったのは午後1時過ぎでしたが、「大雨警報」が発令されていたこともあり、入浴客は7.8人でしたが、いつもそのくらいの人数がいたようです。源泉掛けながし、湯船は2つ。そのうちのひとつは「寝湯」。ゆっくり時間を過ごすためにあるような温泉の作りになっています。宿は木造3階建てで今にも崩れそうです。玄関から長い廊下を通り大浴場まで行くのですが、昔懐かしい「卓球台」などもあり、昔はよく流行った「湯治場」なのだとわかります。お湯は本当にいいお湯で体が温まります。妻も大絶賛のお湯でした。
この辺りには、いろんな温泉があり、私たちを楽しませてくれます。何年か前には「塔の沢温泉」にも行きました。ここの泉質は「大根に成分がじわじわ浸み込んでいくようだ」と言われるくらい薬効があります。でもとても臭いです。妻は「まやごいの匂いがする」と言って2度とは行こうと言いません。そのくらい匂いもお湯も独特の温泉です。また、「古遠部温泉」(ふるとおべ)は地質調査をしているときに偶然湧いた温泉で、薬効が素晴らしく、「療養の温泉」としても有名です。ここの温泉の湧出量は半端ではなく、全部掛けながしで流しているのですが、無色透明の大量のお湯が「ドードー」と流れる様は壮観です。
温泉はいいなあ。今度はどこに行こうかな。今週はお泊り保育もあるし、思い切って新郷の「鷲の湯」にでも足を伸ばそうかな。あそこの「ダッタンそば」もおいしいぞ。その前に監査の書類も作らなきゃ・・・。楽あれば苦あり・・・いや苦あれば楽あり・・で行きたいと思います。