自称納谷悟朗後援会日誌

ファン歴50年の自称後援会長が、納谷悟朗さんの作品をご紹介しています。

ルパン三世 (旧作)

2005-01-04 | ルパン三世
「ルパン三世」 (旧作)1971年10月24日~1972年3月26日(23話)日本テレビ
役名:銭形警部

キャスト
ルパン三世:山田康雄 
次元大介:小林清志 
銭形警部:納谷悟朗
石川五ヱ門:大塚周夫 
峰不二子:二階堂有希子

前半については確信がありませんが、後半は間違いなくリアル・タイムで拝見していました。その後度重なる再放送で、子供の頃に何回見たかわかりません。(笑)
昔(?)の銭形はなかなかカッコ良く、時々(?)不二子が彼についていたりして、それも面白かったです。悟朗さんの声も明智の頃ですから、カッコ良すぎだったし!!!(笑)

一番印象に残っているのが、銭形の「ヨーロツパ!!」と言うセリフ。
「ルパンを捕まえてヨーロッパへ行こう」(15話)と言うのがありました。
また、結構最近になって再見するまで、どのエピソードか覚えていなかったのですが、
銭形が「アジト壊滅作戦」と言って張り切っていたのが印象に残っていました。
私は東京都民だったので、イチョウのマークの清掃車が沢山走っているのが楽しかったのを覚えています。(最終回の「黄金の大勝負!」)
「エメラルドの秘密」(14話)で、銭形が「ひー、ふー、みー」と言って踊っていたのも面白かったです。キャサリン様が増山江威子氏だったのも、今見るとまた楽しい。

昔から、悟朗さんの次ぐらいに好きだった、家弓家正氏が魔毛狂介でご出演になっていたのも嬉しかったです。(「タイムマシンに気をつけろ!」13話)
私が、銭形(声)が特にカッコイイ!と思ったのが、「ニセ札作りを狙え!」(10話)でしたが、あれが実はルパンの変装だったのと言うのが、ある意味最高でした。(笑)
その他に好きなのは、
「ルパンは燃えているか・・・?!」(1話)「脱獄のチャンスは一度」(4話)、
「雨の午後はヤバイぜ」(6話)、「宝石横取り作戦」(16話)等です。
しかも16話は悟朗さんのお声の入ったOPでした!!!

増山江威子氏の不二子ちゃんは、お色気ムンムンと言う感じですが、二階堂氏の不二子は、ちょっとパキパキした感じの色気が素敵で、私は二階堂氏も好きでした。

井上真樹夫氏が「拙者のガールフレンドの不二子ちゃんでござる」って仰ったら、多分普通に聴こえる様な気がしますが(??)、大塚周夫氏が「不二子チャン」(チャン付けですよ!!笑)なんて仰っていたのが、何だかとても面白かったです。(笑)

山田康雄氏のルパン、本当にカッコ良かった。小林清志氏は、もうコバーンそのまま!
モンキー先生が「次元はコバーンのイメージ」って仰っているのをどこかで拝見した時に、「オオー」と頷いてしまいました。悟朗さんも、とっても冴えていてカッコ良かったです。
井上真樹夫氏も好きですが、旧作の五ヱ門はやはり大塚周夫氏が合っていたと思います。こちらの4名様は洋画吹き替えの主役級の方々ですから、私にはやはり特別豪華に思えました。

なお旧作では、全員が必ず出ると言うキマリがまだありませんでした。
以下は、悟朗さんがご出演になっていらっしゃらないエピソードです。
繰り返します。以下は銭形が出てこない話です。

「さらば愛しき魔女」(3話)、「狼は狼を呼ぶ」(7話)
「殺し屋はブルースを歌う」(9話)、「誰が最後に笑ったか」(12話)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする