平野郷夏祭り 2015 Vol. 1 ~神輿から宮入
862年この地域を荘園として有していた坂上当道(征夷大将軍・坂上田村麻呂の孫)は氏神として京都祇園八坂神社より“素盞嗚尊”(スサノオ)を勧請し社殿を創建、これが杭全神社の始まりとされている。
祇園祭がそうであるように“流行る疫病を鎮め、健康祈願の為に夏祭りが始められた”と考えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b9/417e6229698c56576ab6f0580011a2a6.jpg)
7月11日、「神輿川行神事(みこしかわゆきしんじ)」()として早朝からその年の宮入一番町が布団太鼓を担ぎ、大きな音を出してお神輿の道を清めたあと、午後にはその年の宮入二番町(今年は流町)が飾り付けをしていない“裸神輿”を平野川の樋尻口まで巡行する。
ここで、午後3時より、(お清めのこと)を行った。
平野郷夏祭りでは、だんじりばかりがクローズアップされるが、祭りの魂の部分として、この神事は見ておきたかった。
かつては本当に平野川まで担いで降りて、をしていたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/51/25f68d96061e61960e69bfcaef755f27.jpg)
神事を終えた、お神輿はふたたび、杭全神社にお戻りになった。これが神輿宮入である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/77/7dc465281a27893b65bbfedcb37bbcb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/8a98a3f6fa75bbc83df87bea58469db7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/65b11dbfdf1893ebc5268875e56c21b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/2364cfbfaf4ab6c4967286a4e77de053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/6ef8349c7ca1ba706775ceb07b8f2ce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/261e26a54d7b0834df794647d0580303.jpg)
宮入動画![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
神社へお戻りになられたお神輿は飾り付けられ、夜、暗闇の中で「神遷(かみうつし)」が執り行われた。
「神遷」とは氏神(素盞嗚尊)さまがお神輿へ移られること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/be/03ea93de04be427838e6f295b96412d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/7dab4eded5040bcfebc0663e9da9f141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/4559bc7c576e6f07a88573d44cd86b8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/22/87d9f4bffa2239d4b16cfd5e239bfd33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/95b6ba3603ab701dd2c8ea7e2c5c85f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/85/5c5ba1a0af3e1ff020cf642ffe2edaf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/25/bf481da1398cfe8ea1049b55b04b42bf.jpg)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_04.gif)
FC2 Blog Ranking
862年この地域を荘園として有していた坂上当道(征夷大将軍・坂上田村麻呂の孫)は氏神として京都祇園八坂神社より“素盞嗚尊”(スサノオ)を勧請し社殿を創建、これが杭全神社の始まりとされている。
祇園祭がそうであるように“流行る疫病を鎮め、健康祈願の為に夏祭りが始められた”と考えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b9/417e6229698c56576ab6f0580011a2a6.jpg)
7月11日、「神輿川行神事(みこしかわゆきしんじ)」()として早朝からその年の宮入一番町が布団太鼓を担ぎ、大きな音を出してお神輿の道を清めたあと、午後にはその年の宮入二番町(今年は流町)が飾り付けをしていない“裸神輿”を平野川の樋尻口まで巡行する。
ここで、午後3時より、(お清めのこと)を行った。
平野郷夏祭りでは、だんじりばかりがクローズアップされるが、祭りの魂の部分として、この神事は見ておきたかった。
かつては本当に平野川まで担いで降りて、をしていたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/51/25f68d96061e61960e69bfcaef755f27.jpg)
神事を終えた、お神輿はふたたび、杭全神社にお戻りになった。これが神輿宮入である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/77/7dc465281a27893b65bbfedcb37bbcb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/8a98a3f6fa75bbc83df87bea58469db7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/65b11dbfdf1893ebc5268875e56c21b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/2364cfbfaf4ab6c4967286a4e77de053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/6ef8349c7ca1ba706775ceb07b8f2ce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/261e26a54d7b0834df794647d0580303.jpg)
宮入動画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
神社へお戻りになられたお神輿は飾り付けられ、夜、暗闇の中で「神遷(かみうつし)」が執り行われた。
「神遷」とは氏神(素盞嗚尊)さまがお神輿へ移られること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/be/03ea93de04be427838e6f295b96412d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/7dab4eded5040bcfebc0663e9da9f141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/4559bc7c576e6f07a88573d44cd86b8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/22/87d9f4bffa2239d4b16cfd5e239bfd33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/95b6ba3603ab701dd2c8ea7e2c5c85f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/85/5c5ba1a0af3e1ff020cf642ffe2edaf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/25/bf481da1398cfe8ea1049b55b04b42bf.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_suika.gif)
![](http://localkansai.blogmura.com/img/localkansai88_31.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_04.gif)
FC2 Blog Ranking