平野 町ぐるみ博芸・博物館 3 ~商店街の博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/95f8fe60b7d699d2e3be8a7098066a0d.jpg)
平野中央本通り商店街の一角にモダンなアーチ型の窓の建物がある。
大阪市内で一番古い朝日新聞販売店である「小林新聞舗」さんである。
この日は「新聞屋さん博物館」として、明治時代からの貴重な新聞や号外、資料などを展示している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/4390a1e1dba36e6e2ef2837ed96054e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/f58ecfcc4e3e1aab823e8fe9cb50ce94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/2db8647454bdc87cbb70979bd0b9de98.jpg)
また、この日は毎年、館前で慈善バザーを開催されている。
収益から車椅子を購入、福祉団体などに寄贈されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/86c9b3b9f0e0d5291a6720da9096432d.jpg)
同じく、同商店街の「スポーツ用品十字星」さんでは、「大きいスポーツ品」展示を実施している。
写真は横綱、曙が発注したという、ウエア。(後ろの団扇と比べてね)
こんなバッドも振り回すのだろうか。
隣接するサンアレイ商店街の洋装品店「カワキシ」さんでは、「矢立博物館」を開館している。
矢立とは昔の携帯用筆記用具。
膨らんでいるところが墨壷で、筒に筆を納めて、腰に差し持ち歩いたという。
かの松尾芭蕉も「奥の細道」で使ったと記述されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/9c52a3af7e054058c7b4f3487e0b1447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/2921ceba5df2f293e5288fb28f0a22c5.jpg)
商店街からは、ちょっと外れるが、惣菜店「えぷろん亭」さんでは「昭和アニメせともの展」が開催されていた。
キャプテン・ハーロックなどの懐かしいせとものと並んで、昭和レトロの超ミニチュア・ジオラマが展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/30/b11b54193d07a06a6302b28b4698b4b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/b714d68348e7c5adf9de0048ffe0ff94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/fc3f5c911b7b4bf8a0ce22c71218f084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/279ec7427d71955284afb53879a7e862.jpg)
ちょっと、小粋な観葉植物と思ったら、サツマイモだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/346c32e45fdaf8cd92bd55d23c9085f5.jpg)
しかし、何と言っても、「えぷろん亭」といえば、平野名物「平野蒟蒻」。
クリック
平野蒟蒻
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_04.gif)
FC2 Blog Ranking
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/95f8fe60b7d699d2e3be8a7098066a0d.jpg)
平野中央本通り商店街の一角にモダンなアーチ型の窓の建物がある。
大阪市内で一番古い朝日新聞販売店である「小林新聞舗」さんである。
この日は「新聞屋さん博物館」として、明治時代からの貴重な新聞や号外、資料などを展示している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/4390a1e1dba36e6e2ef2837ed96054e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/f58ecfcc4e3e1aab823e8fe9cb50ce94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/2db8647454bdc87cbb70979bd0b9de98.jpg)
また、この日は毎年、館前で慈善バザーを開催されている。
収益から車椅子を購入、福祉団体などに寄贈されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/86c9b3b9f0e0d5291a6720da9096432d.jpg)
同じく、同商店街の「スポーツ用品十字星」さんでは、「大きいスポーツ品」展示を実施している。
写真は横綱、曙が発注したという、ウエア。(後ろの団扇と比べてね)
こんなバッドも振り回すのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6f/bc06f1c122bd0fa218b437b2a73a1bc2.jpg)
隣接するサンアレイ商店街の洋装品店「カワキシ」さんでは、「矢立博物館」を開館している。
矢立とは昔の携帯用筆記用具。
膨らんでいるところが墨壷で、筒に筆を納めて、腰に差し持ち歩いたという。
かの松尾芭蕉も「奥の細道」で使ったと記述されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/9c52a3af7e054058c7b4f3487e0b1447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/2921ceba5df2f293e5288fb28f0a22c5.jpg)
商店街からは、ちょっと外れるが、惣菜店「えぷろん亭」さんでは「昭和アニメせともの展」が開催されていた。
キャプテン・ハーロックなどの懐かしいせとものと並んで、昭和レトロの超ミニチュア・ジオラマが展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/30/b11b54193d07a06a6302b28b4698b4b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/b714d68348e7c5adf9de0048ffe0ff94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/fc3f5c911b7b4bf8a0ce22c71218f084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/279ec7427d71955284afb53879a7e862.jpg)
ちょっと、小粋な観葉植物と思ったら、サツマイモだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/346c32e45fdaf8cd92bd55d23c9085f5.jpg)
しかし、何と言っても、「えぷろん亭」といえば、平野名物「平野蒟蒻」。
クリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_suika.gif)
![](http://localkansai.blogmura.com/img/localkansai88_31.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_04.gif)
FC2 Blog Ranking