テレホンカード劇場「旅の記憶」2回目は尾道のテレホンカードです。尾道にはこれまで2度行っています。タワーには関係ない旅ですね。
尾道の旅のきっかけは、やはり大林宣彦監督の尾道3部作だったと思います。『時をかける少女』『さびしんぼう』が好きでした。
最初に尾道に行ったのは、テレホンカードに熱中していた頃で、カタログで見た「絵のまち尾道」のテレホンカードを入手するためでした。たしか尾道市役所まで行って購入したと思います。その後も「絵のまち尾道」関係のテレホンカードを見つけては購入していました。
数は少ないですが、大事なテレホンカードです。
フリーデザイン <品名50<フリー110-1642>>
フリーデザイン <品名50<フリー110-1643>>
フリーデザイン <品名50<フリー110-1644>>
フリーデザイン <品名50<フリー110-1645>>
フリーデザイン <品名50<フリー110-1646>>
フリーデザイン <品名50<フリー110-1647>>
ホワイトカード <品名50<110-011>>
ホワイトカード <品名50<110-011>>
ホワイトカード <品名50<110-011>>
ホワイトカード <品名50<110-011>>
ホワイトカード <品名50<110-011>>
通常の風景を描いたテレホンカードはほとんど持っていません。探してみたところ出てきたのはこのNTTテレホンカードだけでした。
NTT地方版 <品名105<350-013-1986.4.1発行>>
2回目に行ったのは『ふたり』の上映の後でしたから、平成3年(1991年)以降ですね。

「尾道市文学記念室」のチケットが出てきました。残念ながら入館日が記入されていません。

こちらは尾道観光協会のガイドブックです。これが1993年8月1日三版発行となっていますから、訪問は平成5年(1993年)だったのではと思います。
その時尾道で購入した『ふたり』のテレホンカードです。喫茶「TOM」で購入しました。
ホワイトカード <品名50<110-011>>
『ふたり』の主題歌「草の想い」も好きでした。大林監督のシングルCD、中嶋朋子さんのシングルCD、両方とも購入しました。

大林宣彦監督作品「ふたり」愛のテーマ
大林宣彦&FRIENDS『草の想い』日本コロンビア NADL-1017
1991.3.21

中嶋朋子『草の想い-千津子のテーマ-』パイオニアLDC
PIDL-1019 1991.4.25
YouTubeにアップしていただいています。
ふたり
作詞:大林宣彦/作曲・編曲:久石 譲
中嶋朋子~草の想い~
作詞:大林宣彦/作曲:久石 譲/編曲:椎名和夫
ビデオテープも購入しましたが、久し振りに引っ張り出してみたら、テープがカビだらけでした。DVDを購入しないと見られませんね。

『ふたり』パイオニアLDC ASVS-1017
オリジナル・サウンドトラックのCDもありました。「準備稿」(154ページ)も入っています。

NEC NACL-1024 1991.4.21
エピローグで流れるのは大林宣彦監督のバージョンです。
尾道の旅のきっかけは、やはり大林宣彦監督の尾道3部作だったと思います。『時をかける少女』『さびしんぼう』が好きでした。
最初に尾道に行ったのは、テレホンカードに熱中していた頃で、カタログで見た「絵のまち尾道」のテレホンカードを入手するためでした。たしか尾道市役所まで行って購入したと思います。その後も「絵のまち尾道」関係のテレホンカードを見つけては購入していました。
数は少ないですが、大事なテレホンカードです。











通常の風景を描いたテレホンカードはほとんど持っていません。探してみたところ出てきたのはこのNTTテレホンカードだけでした。

2回目に行ったのは『ふたり』の上映の後でしたから、平成3年(1991年)以降ですね。

「尾道市文学記念室」のチケットが出てきました。残念ながら入館日が記入されていません。

こちらは尾道観光協会のガイドブックです。これが1993年8月1日三版発行となっていますから、訪問は平成5年(1993年)だったのではと思います。
その時尾道で購入した『ふたり』のテレホンカードです。喫茶「TOM」で購入しました。

『ふたり』の主題歌「草の想い」も好きでした。大林監督のシングルCD、中嶋朋子さんのシングルCD、両方とも購入しました。

大林宣彦監督作品「ふたり」愛のテーマ
大林宣彦&FRIENDS『草の想い』日本コロンビア NADL-1017
1991.3.21

中嶋朋子『草の想い-千津子のテーマ-』パイオニアLDC
PIDL-1019 1991.4.25
YouTubeにアップしていただいています。
ふたり
作詞:大林宣彦/作曲・編曲:久石 譲
中嶋朋子~草の想い~
作詞:大林宣彦/作曲:久石 譲/編曲:椎名和夫
ビデオテープも購入しましたが、久し振りに引っ張り出してみたら、テープがカビだらけでした。DVDを購入しないと見られませんね。

『ふたり』パイオニアLDC ASVS-1017
オリジナル・サウンドトラックのCDもありました。「準備稿」(154ページ)も入っています。

NEC NACL-1024 1991.4.21
エピローグで流れるのは大林宣彦監督のバージョンです。