8月21日(日)、最初の訪塔は瀬戸大橋タワーです。平成6年2月1日に訪問して以来、2度目の訪塔です。17年ぶりですね。今回のタワーめぐりでは唯一、全日本タワー協議会に加盟していないタワーです。
今回もJR瀬戸大橋線で坂出駅に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/44/fa33339758fddb2ea5f80e6f93d41c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/4a2ceb02d43a207a4a76003fffb5afdb.jpg)
坂出駅からは乗り合いタクシーで瀬戸大橋タワーに向かいました。途中でゲリラ豪雨に遭い、前も見えないような雨の中、タワーに到着しました。
瀬戸大橋タワー売店の入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/e7b227e7889fdec6caf5d4c5fe712742.jpg)
売店を抜けたところにタワーの建物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/53febae630bed2c5ec11f30b69f1cb63.jpg)
搭乗券は売店で購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/32/6affd8e07ed1f81e479d1366b7320ab1.jpg)
瀬戸大橋タワーは回転昇降式です。雨は少し静かになったものの、運転できるかドキドキしました。
大丈夫、という事でチケットを購入。パンフレットをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/174c93b1ccebbdbfe4225ca5e526bd70.jpg)
瀬戸大橋記念公園のパンフレットもありましたので、こちらもいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c3/ae964804f0f344009888695f99a497df.jpg)
タワーの搭乗券です。前回訪塔した時の券はなくしてしまったので、うれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/0138f175cdce10ef4da25da39ffe5d68.jpg)
タワーの建物に入り、搭乗口に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cc/729e789d9fdff661cd40560a45f370da.jpg)
回転式のキャビンに乗り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/7342f8e2ce5e8838143b16a8aaa9ed43.jpg)
昇り始めました。外はまだ雨が降っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/99/20e61aadb3c82678d8ac1170ff148297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/ce0fee04c5cc75a5a90998d988d8dd1d.jpg)
残念ながら、瀬戸大橋も雨に煙っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/6c3279d02056d95aec717d3074010687.jpg)
ゆっくりと空中散歩を楽しみ、キャビンが地上に戻ってきた時には雨は小雨になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d8/e02d03c59071ff0411a3a33fee8ba946.jpg)
キャビンが昇るところを撮りたいのですが、こんな雨の中、乗る人はいないかとあきらめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/2d587aa5c0ab3bb421c407dd9ede49a5.jpg)
キャビンが動き始めました。乗った方がいたのですね。夢中でシャッターを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/119c0afd5faef51bcf20a0579b6a3b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/0fec080ed93204a98c92af84e3b52093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/a4c5e65152b4b70e6a629e4c707de864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d3/8cb22b3af920bb91ce80e642beb1fcb6.jpg)
雨は再び強くなっていたのですが、かまわずに撮り続けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/d5bda9cc20f45da227f28d7af1f8c19e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d4/059da0bdc12d7008643582a147d609cd.jpg)
服はびしょびしょになりましたが、何とか上昇するキャビンを撮る事ができました。カメラもたっぷりと水を吸ったのでタオルでふきながら、売店でひと休みです。
服も乾いてきたので、売店でタワーグッズを探しました。瀬戸大橋のグッズはあるものの、タワーの写ったグッズはありません。絵はがきセットも何種類かあったのですが、タワーは写っていません。
古い小型の絵はがきがあったので見てみると、一枚の絵はがきにタワーが写っています。さっそく購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/f63e40a2ba628fcdf724dbcad268522f.jpg)
絵はがきというよりカードですね。これで原寸大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/67/6840057fd5579d1a4f3c2229829a0bf0.jpg)
裏面の説明文を読むと、昭和63年の瀬戸大橋博の風景ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/2560aa19f80d06a7d0058976ab8f6a16.jpg)
こちらは平成6年の訪塔時に購入したテレホンカードです。ほぼ同じ構図で撮影されています。瀬戸大橋記念公園整備後のカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/4e99906d6436fc3e181f81d7982c11c0.jpg)
帰りはタクシーを呼んで、宇多津のゴールドタワーに向かいました。
今回もJR瀬戸大橋線で坂出駅に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/44/fa33339758fddb2ea5f80e6f93d41c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/4a2ceb02d43a207a4a76003fffb5afdb.jpg)
坂出駅からは乗り合いタクシーで瀬戸大橋タワーに向かいました。途中でゲリラ豪雨に遭い、前も見えないような雨の中、タワーに到着しました。
瀬戸大橋タワー売店の入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/e7b227e7889fdec6caf5d4c5fe712742.jpg)
売店を抜けたところにタワーの建物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/53febae630bed2c5ec11f30b69f1cb63.jpg)
搭乗券は売店で購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/32/6affd8e07ed1f81e479d1366b7320ab1.jpg)
瀬戸大橋タワーは回転昇降式です。雨は少し静かになったものの、運転できるかドキドキしました。
大丈夫、という事でチケットを購入。パンフレットをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/174c93b1ccebbdbfe4225ca5e526bd70.jpg)
瀬戸大橋記念公園のパンフレットもありましたので、こちらもいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c3/ae964804f0f344009888695f99a497df.jpg)
タワーの搭乗券です。前回訪塔した時の券はなくしてしまったので、うれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/0138f175cdce10ef4da25da39ffe5d68.jpg)
タワーの建物に入り、搭乗口に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cc/729e789d9fdff661cd40560a45f370da.jpg)
回転式のキャビンに乗り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/7342f8e2ce5e8838143b16a8aaa9ed43.jpg)
昇り始めました。外はまだ雨が降っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/99/20e61aadb3c82678d8ac1170ff148297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/ce0fee04c5cc75a5a90998d988d8dd1d.jpg)
残念ながら、瀬戸大橋も雨に煙っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/6c3279d02056d95aec717d3074010687.jpg)
ゆっくりと空中散歩を楽しみ、キャビンが地上に戻ってきた時には雨は小雨になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d8/e02d03c59071ff0411a3a33fee8ba946.jpg)
キャビンが昇るところを撮りたいのですが、こんな雨の中、乗る人はいないかとあきらめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/2d587aa5c0ab3bb421c407dd9ede49a5.jpg)
キャビンが動き始めました。乗った方がいたのですね。夢中でシャッターを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/119c0afd5faef51bcf20a0579b6a3b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/0fec080ed93204a98c92af84e3b52093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/a4c5e65152b4b70e6a629e4c707de864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d3/8cb22b3af920bb91ce80e642beb1fcb6.jpg)
雨は再び強くなっていたのですが、かまわずに撮り続けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/d5bda9cc20f45da227f28d7af1f8c19e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d4/059da0bdc12d7008643582a147d609cd.jpg)
服はびしょびしょになりましたが、何とか上昇するキャビンを撮る事ができました。カメラもたっぷりと水を吸ったのでタオルでふきながら、売店でひと休みです。
服も乾いてきたので、売店でタワーグッズを探しました。瀬戸大橋のグッズはあるものの、タワーの写ったグッズはありません。絵はがきセットも何種類かあったのですが、タワーは写っていません。
古い小型の絵はがきがあったので見てみると、一枚の絵はがきにタワーが写っています。さっそく購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/f63e40a2ba628fcdf724dbcad268522f.jpg)
絵はがきというよりカードですね。これで原寸大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/67/6840057fd5579d1a4f3c2229829a0bf0.jpg)
裏面の説明文を読むと、昭和63年の瀬戸大橋博の風景ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/2560aa19f80d06a7d0058976ab8f6a16.jpg)
こちらは平成6年の訪塔時に購入したテレホンカードです。ほぼ同じ構図で撮影されています。瀬戸大橋記念公園整備後のカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/4e99906d6436fc3e181f81d7982c11c0.jpg)
帰りはタクシーを呼んで、宇多津のゴールドタワーに向かいました。