ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

2011.08.19 空中庭園展望台

2011年10月10日 | タワー
8月19日(金)、19日の2塔目は空中庭園展望台です。4回目の訪塔になります。最初が平成8年4月、昨年は3月と10月、2回訪塔しました。しかし、3月は夜間、10月は大雨でした。

この日はよい天気で、ビルのガラスに青空や雲などが美しく映っていました。それがおもしろくて何枚も写真を撮りました。






空中庭園展望台に登ります。

英語版のパンフレット。デザインは日本語版と同じです。他に韓国語版や中国語版もあります。デザインはみな同じです。

こちらは子ども向けのパンフレット

回廊の向こう側のガラスに映る景色がおもしろいです。

空中庭園からの風景


回廊に登る2本の空中エスカレーター

昨年も来ているので新しいタワーグッズはありませんでした。昨年購入した絵はがき2枚です。夜景が美しいですね。


私はお土産のタワー菓子は買いません。たまたま昨年購入したオリジナルプティゴーフルの缶です。

20タワーズ スタンプラリーのスタンプ

昨年と同じですが、インクの色が違っていました。


コメント

2011.08.19 神戸ポートタワー

2011年10月09日 | タワー
8月19日(金)、最初の訪塔は神戸ポートタワーです。平成16年8月、平成22年10月に続き、3度目の訪問です。

昨年も来ているので、比較的あっさりと展望しました。神戸ポートタワーは展望階が1階から5階まであるのですが、5階と4階のみで下の階には降りませんでした。

今日の神戸ポートタワーです。

神戸ポートタワーにも英語のパンフレットが置いてありました。チケットは事前にコンビニで購入した関西4タワーの共通展望券です。

ポートタワーからの展望です。



1枚ものの絵はがきがあったので購入しました。(オリジナルグッズを作るのが難しくても、絵はがきは比較的簡単にできるはずですから、各タワーも少なくても昼、夜のタワーの姿を写した絵はがきを用意していただきたいですね。)


マグネットもあったので購入。残念ながら立体的なマグネットです。私は単純な平べったいマグネットの方が好きです。

1階の売店でもグッズを探しました。キーホルダーがありました。

こちらは「竹しおり」とのことです。


「20タワーズ スタンプラリー」のスタンプです。

こちらは昨年10月のスタンプです。スタンプが変わりましたね。

なお、スタンプ記念品は20タワークリアーファイルでした。
コメント

2011.08.18 海峡ゆめタワー

2011年10月08日 | タワー
8月18日(木)海峡ゆめタワーに来ました。もう8時を回っています。平成10年7月の訪塔以来2回目の訪塔です。本当に久し振りです。

以前来た時は、下関駅もタワー周辺もひなびた感じという印象が残っています。駅からタワーが見えるのですが、けっこう歩いた記憶がありました。(下関駅は平成18年の放火事件で全焼しているのですね。)

時間がないのでタクシーに乗ろうとしたところ、横断橋(人工地盤)を渡ったところがすぐタワーですよとのこと。歩いてタワーに向かいました。それにしても以前とはずいぶん印象が違います。


横断橋から見る海峡ゆめタワー。13年前には、こんなりっぱな歩道橋がタワーのそばまで行ってはなかったような気が・・・。単に忘れているだけなのでしょうか。


タワーが近づいて来ました。

下から見上げています。

海峡ゆめタワー入口

パンフレットは変わっていません。ここも外国語のパンフレットがありました。デザインが異なっています。

チケットも13年前とほとんど同じデザインです。今回は割引入場券で540円でした。

この割引は「20タワーズ スタンプラリー」のスタンプ記念です。プレゼントではなく、入場料を1割引にしているのですね。(安くなるよりオリジナル絵はがきなどのプレゼントの方がうれしいのですが・・・)

日本経済新聞何でもランキング「眺めが素晴らしいタワー展望台」(平成22年6月)で4位になりました。その時の新聞記事が掲示されています。

タワーの照明は曜日により変わります。今日は木曜日なのでイエローですね。

タワーからの夜景です。

タワー内でのスタンプラリー。3か所のスタンプで景品が当たります。子供たちをタワーに引きつける工夫ですね。


C賞の「海峡ゆめタワーオリジナルグッズ」って何でしょう。気になります。

   
記念メダルがありましたので購入しました。

こちらはオークションで入手したテレホンカードです。

「20タワーズ スタンプラリー」にもスタンプ完了です。

釜山タワーと姉妹提携をしているのですね。

釜山タワーの絵はがきです。(少し古い絵はがきです。)

海峡ゆめタワーの切手がありました。平成14年4月25日発行の「第54回国際捕鯨委員会」の切手に海峡ゆめタワーが描かれています。




(「第54回国際捕鯨委員会」の初日カバーを追加しました。 11:45 p.m.)


コメント

2011.08.18 別府タワー

2011年10月07日 | タワー
8月18日(木)、別府まで来ました。別府タワーは駅から歩いて10分程度です。一昨年訪塔したばかりで、しばらく来る事はないだろうと思っていました。今回の目的は「20タワーズ スタンプラリー」です。






入場券は200円と安いのですが、チケットを渡してしまうため手元に残りません。パンフレットもありませんでした。代わりにいただけるのがこのプリントです。スタンプは自分で押します。


つまり、訪塔の記念になるものは何もありません。展望料金は少し高くてもよいから、きちんとパンフレットを作っていただきたいですね。(以前はパンフレットもありました。)

「登録有形文化財登録証」が掲示されています。

「20タワーズ スタンプラリー」最初に達成された方は別府タワーからスタンプラリーを始められたのですね。

多仲タワー6兄弟の「3男坊」を前面に押し出しています。


新キャラクターの「別府三太郎」に力を入れています。


タワーからの景色。

ヒビが入っているガラスも何枚かありました。(お金のあまりかからない部分で努力しているのは理解できるのですが・・・。)

20タワーズスタンプラリー帳に押印です。スタンプ記念品は「20タワーズ・クリアファイル」でした。

テレホンカードと記念メダルは前回購入しています。何か訪塔の記念品がないかと探して、見つけたのがこれです。ポストカードとシャープペンがセットになっています。


現在の(別府タワーの写った)絵はがきが欲しかったのですが、駅周辺でも見つけられませんでした。結局、別府の滞在時間は1時間ほどで、予定より1本早い特急で別府を後にしました。

(写真を少し増やしました。07:30 a.m.)
コメント

2011.08.18 福岡タワー

2011年10月06日 | タワー
8月18日(木)、最初の訪塔は福岡タワーでした。タクシーで行ったので、タワーの海側に着きました。これまで2回の訪塔とは違った表情のタワーを見る事ができました。



タワー北口から中に入りました。これも初めてです。

パンフレットは前回と同じでした。これは英文のパンフレット。

チケットです。これは一昨年とは変わっていますね。

タワースタンプラリー記念にいただいたポストカードです。全体がザラッとした「無光沢・絹目」で、タワー部分のみ光沢仕上げになっています。

一昨年は中国からの観光客でごった返していましたが、今回は静かです。福岡でも海外からのツアーが減っているのでしょうか。

タワーからの風景。


1階に下りて、グッズを探しました。さすがは福岡、受付にもソフトバンクホークスのマスコット人形が飾ってあります。(リーグ優勝おめでとう!)

タワーグッズというよりも、オリジナル・キャラクターの「フータくん」関係のグッズがほとんどですね。

その中からフータくんオリジナルメモ帳3冊セットを購入しました。


記念メダルです。前回はフータくんのメダルは買いませんでした。今回はこれも購入。
   

こちらはオークションで購入した、フレーム切手です。「2009福岡・釜山友情年」のシートです。

福岡タワー夜景のフレーム切手です。


コメント