
(9)-1
「フンギャー、フンギャー、フンギャーーー」
北斗艦長が激しく泣き始めました。
「ゴンゴロにゃごーー」
「フンギャー、フンギャー、フンギャーーー、ふんぎゃーーー」
スケール号と艦長の泣き声大合唱です。
「はかせぇ、どうしたんでヤすか。」
もこりんがオロオロしています。
「落ち着け、みんな。各自持ち場で状況を確認するんだ。」
博士はみなに指示を出して、揺りかごで泣いている北斗艦長に駆け寄りました。いつもの泣き方とは違うのです。
「どうした?北斗。おおよしよし、痛いところがあるのか。」
火が付いたように泣く様子は、おむつでも、ミルクでもありません。
「よしよし北斗、何があった?どうした、どうしたんだ。」
北斗は全身の血が頭に集まったように顔を真っ赤にして息を詰まらせています。
頭が破裂しそうで博士は両手で北斗の顔を包んで落ち着かせようとしました。でもどうあやしても泣き止む気配がないのです。
何が何だか分からない博士は、艦長のお尻を自分の腕に載せて向き合うように座らせて抱き上げました。
その時、抱っこした手のひらに赤いものがついているのに気づいたのです。
なんだこれは!びっくりして博士は北斗艦長の背中を見ました。小さな北斗艦長の初着から血が滲み出ているではありませんか。
慎重に初着を脱がせてみると、北斗艦長の背中から血が流れているのです。
着物を調べても揺りかごを見ても、傷つくようなものは何もありません。
どうしたんだこれは。艦長は激しく泣くばかりで答えが見つからないのです。その時ぴょんたが大興奮して報告しました。
「博士!スケール号の背中に何かが刺さっています。」
「なんだって!よく見てくれ。」
「槍のようでヤす!金色に光った槍でヤすよ。」
「ぴょんた、艦長を見てやってくれ。背中から血を流しているんだ!」
「何ですって!」
ぴょんたが飛んでやってきました。
「博士、艦長は任せてください。血止めをすれば大丈夫です。」
さすがにぴょんたはお医者さんです。血を見てもひるみません。
てきぱきと傷口を調べます。艦長の泣き声もぴょんたの手当てがよくていくらか治まりました。
「ありがとう。頼むよ。」
博士はぴょんたに艦長を預けて、もこりんの席に走りました。
モニターに映し出されたスケール号の背中に黄金の槍が突き刺さっているではありませんか。なんだ!これは!
「スケール号、動けるか!」
「グロ~にゃーん」
スケール号からは弱々しい声しか聞こえません。いつものように動けないのでしょうか。
「頑張ってくれ、必ず助けるからね。」
「博士、槍がまた飛んでくるダす!これは王様の攻撃ダすよ!!」
「何だって!!」
ぐうすかのモニターには原子の王様が映っていました。
王様から出ている黄金の光芒が何本も槍になってスケール号に向かって飛んでくるではありませんか。
こんなに光の槍を受けては大変です。このままではスケール号はとても助からないでしょう。
「博士、今、艦長がスケール号を動かすのはむつかしいです。」
艦長はぴょんたの腕の中でまだぐずっているのです。
「どうするんでヤすか。」
スケール号は背中に光の槍を受けて凍り付いてしまっているようです。
冷気が操縦室にも広がってきます。いつの間にか全員寒さに震えているではありませんか。
これではたとえ艦長が命令してもスケール号は動けないでしょう。
「道は一つしかない。」
博士は独り言をいって艦長に駆け寄りました。
「帽子を借りるぞ!」
そう言いながら博士は艦長の赤い帽子を自分の頭に載せました。
帽子は博士の頭の半分もありません。そんな時ではないのですが、奇妙な博士を見て隊員たちは少し笑ってしまいました。
そんなことはお構いなく、博士は操縦かんを握り、スケール号に命令したのです。
「スケール号、飛んで光の槍を避けるのだ。」
「フニャフニャ~」
スケール号は動きません。手足が凍り付いて動けないのです。
「それならスケール号、小さくなるんだ。原子よりも小さくなって槍を避けよう。」
「にゃごーん」
スケール号の身体がぐんぐん縮み始めました。
それと同時にメキメキという音がしてスケール号がきしみ、悲鳴が聞こえたのです。
槍が刺さったままスケール号が小さくなるということは、逆に刺さった槍がスケール号の体の中で大きくなっていくことと同じなのです。
傷口の槍がめきめき大きくなったのでスケール号はたまりません。
メキメキブチブチと船体が壊れ始めました。博士は勘違いして命令してしまったのです。
「ぐぎゃがやぎゃー」
スケール号の悲鳴はそうとうのものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます