

最新の画像[もっと見る]
-
スケールの概念とワンネス(5) 3週間前
-
スケールの概念とワンネス (4) 1ヶ月前
-
スケールの概念とワンネス(3) 2ヶ月前
-
スケールの概念とワンネス(2) 2ヶ月前
-
スケールの概念とワンネス(1) 3ヶ月前
-
空間具象宣言 3ヶ月前
-
空間具象宣言 3ヶ月前
-
邂逅展 今年も盛況のうちにあと2日になりました 4ヶ月前
-
邂逅展 今年も盛況のうちにあと2日になりました 4ヶ月前
-
邂逅展 今年も盛況のうちにあと2日になりました 4ヶ月前
わたしには、まだまだかな・・・
最近、絵を描いているときの、感覚?がちょっと変わってきてまして…
なんというか、前は「描くぞー!」って、気持ちに勢いがあったんですが、
今は、勢いじゃなく、なんとなく描き始めて、それで気分がのってきたら完成まで持っていく…といった感じ。
でも、それだとなかなか納得いくものにならなくて、
このままの姿勢でいいのかな・・・と、ふと疑問におもったりします。
でも、あれこれ考えても、結論は、
「感じるままに描くしかない!!」・・・となるんですよね。(笑
「かんじるまま・・・」で、いつか、その境地に辿りつけるのかな・・・?
たどりつけると、いいな。
追伸・おくればせばがら、『スケール号の冒険』完結おめでとうございます!!
毎日どきどきわくわく、楽しみに読んでいました~♪
わたしもそろそろ、本格的に、童話のほう再開しようかな。
ちなみに、例の<ゆめもち>のはなし、中盤にさしかかって、
主人公たちが<ゆめもち>作り、がんばってます~♪
あと、ここ『アートセラピー』を、ブログのブックマークに入れさせていただきました!
何かありましたら、遠慮なくおっしゃってくださいね~
感じるままに描く
つくりたいものをつくる
それが、らくにつくることです
いいものをつくろうとか、こんなふうに描きたいとか、よけいな考えに邪魔されないから、らくなんですね。手を抜くことと勘違いされることがありますが、それとは正反対の結果が生み出されます。
SAORIさんのイラストとてもいいですよ。
らくに描けているのじゃないかな。
童話も楽しみです。
そしてブックマークありがとうございました。
ふっ、と取れた感じです・・・!!!
ほんとうに絵に集中しているときって、
神経が切れるかと思うくらい張りつめて、
でも、それと同時に、自分の描きたいもの、それだけが、はっきり見えてくる…
最近は、そうやって描くことができなかったんです。
できない、ということを、自分でなぜかせめているようなところもあって、
くるしい、ということは、まちがってるのか?と思ったり。
でも、まちがっていたのは、自分を責めるところだけで、
絵に向き合う姿勢は、このままで、いいんですよね!
できなかったのは、受験があって、そのあと新生活に入って、ちょっと疲れ気味だったせいかもしれません。
もうすぐ夏休み、ゆっくりリハビリします
まちがっていたのは、自分を責めるところだけで、
絵に向き合う姿勢は、このままで、いいんですよね!
正解です。
人は自分以上のことは出来ないんですね。
だから最高のものは自分100%と心がけましょう。
心配、願望、失意、自意識、これらすべては100%から差し引かれる要素なのです。
もっとも、その境地に至るまでには、願望や熱意が必要なこともあるので、そこが人の心の複雑さですね。