2005年、当ブログを開設して、初めて我が家の記念日を取り上げたのがこの記事。
2006年のことでした。↓
------------------------------------------------------
2006-12-03 | 写真
我が家の結婚記念日(21年目)
結婚式に使ったキャンドルを毎年灯して、こんなに短くなりました。
今年は思いがけないシクラメンの贈り物が華を添えてくれました。
毎年キャンドルと共に家族の集合写真を撮っています。
お父さんそれだけはとみなに取り押さえられ、UP写真は人物抜き。
------------------------------------------------------
それから10年たって、ローソクはこんなになりました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/ca5b7b964db12f1a008dce7c38b3af45.jpg)
刻まれた経年数字がなくなったので、手書きの30 今日から31年目に入ります。
もともと入っていた箱に入れると、過ぎ去った時間が見えます。
毎年、この日に灯をともして、御馳走をつくる。ローソクを囲んで家族の集合写真が恒例行事。
続ける事、それがしあわせの秘訣だと、若い人たちには伝えたい。
幸せを願って絵を描いています。
これからも見守っていいただけたら嬉しいです。
いつも幸せをありがとうございます。
いいじゃないですか。
母の日
家庭の中心に腰を下ろしている証拠ですね。
お母さん小説家を目指してください^よ^
継続すると何かが見えて来るというのはありますね。
まかこさんの継続の力も、見えない程大きなものなのだと思います^よ^
お互いに頑張りましょう^ね^
ご結婚30周年、おめでとうございます。
結婚記念キャンドルの灯る写真に、ご家族の温かさが伝わってきました。
ご家族、いつまでも和やかにお過ごし下さい。
素敵なブログUPをありがとうございます。
喫茶室の常連のひとりとして、マスターへ花束💐
しかし、マスター(いいですね〰、この呼び方。これからこう呼びましょうか?)の年代の男性で、結婚記念日を大切にする人は少数派なのではないでしょうか?
粋、ですね。
ウチの宿六、マスターより若いのに、結婚記念日忘れちゃう派、なんですよ〰。
でも何故か、『母の日』は毎年、気ィ遣ってくれます。
気ィ遣ってくれるだけありがたいですけど、彼にとって私は『母』の要素のインパクトが強いのかしらん、と思うと、嬉しいような、嬉しくないような……(苦笑)。
いや、ウチのことはどーでもいいです(笑)。
おめでとうございます。今後もお幸せに。
おめでとうございます♪
12月はイルミネーションの美しい季節、
キャンドルの最もよく似合う聖なる季節ですが、
のしてんてん家のキャンドルは
まさしく神聖なるキャンドルですね☆
集合写真はこれからも、
可愛い天使のご家族も誕生なさって
楽しくにぎやかな集合写真になることでしょう♪
ますますのお幸せをお祈り申し上げます☆
確かに継続は力
継続は幸せですね。
また学ばせていただきました^よ^
わたくしも、為すべきことを諦めることなく継続!
頑張らせていただきます♪
いつも素晴らしい記事
感動を有り難うございます!
感謝^感^謝^で^す^☆