先日の東急東横店で開催された中古カメラ市で、かわったレンズを手に入れました。
ドイツのNovoflex社の望遠レンズ Noflexar 200/4です。
レンズ側にはヘリコイドリングがなく、ピント合わせはベローズで行うレンズ。
もちろんレンズは外れます。レンズ側のマウントはライカスクリューマウントL39です。
カメラ側のマウントはニコンマウントでした。このマウントは交換式になっています。
つまりベローズの前後が違うマウントで使用することができることになります。
簡単に言えば、Lマウントレンズをニコンの一眼レフで使用できるというわけです。
(ただしフランジバックを良く考えないと接写専用にしかなりませんが)
今回のレンズは無限遠からマクロまで切替なしで使うことができます。
では、写りはと言うと
まずは遠景、けっこうシャープです。
マクロレンズとしても使えます。
小さなドクダミの花も、こんなにアップで撮影できます。
こちらもマクロ撮影
いずれもLumix DMC-G1+Novoflex Noflexar
ボケもなかなかきれいに見えます。
最新の画像[もっと見る]
-
早咲きの桜、開花宣言してよいですか 20時間前
-
早咲きの桜、開花宣言してよいですか 20時間前
-
早咲きの桜、開花宣言してよいですか 20時間前
-
早咲きの桜、開花宣言してよいですか 20時間前
-
早咲きの桜、開花宣言してよいですか 20時間前
-
早咲き桜が一輪二輪咲いています 4日前
-
早咲き桜が一輪二輪咲いています 4日前
-
早咲き桜が一輪二輪咲いています 4日前
-
早咲き桜が一輪二輪咲いています 4日前
-
早咲き桜が一輪二輪咲いています 4日前
「Miscellaneous Lens」カテゴリの最新記事
使いやすい準パンケーキレンズ COSINA 50mm F2
夏、夏、夏、まだ暑い
青空の下でサクラがいっぱい咲いています
標準レンズが望遠ズームに変身 KOMURA TELEMORE-ZOOM 2X-3X
ちょっと優等生のふりをしているパンケーキレンズ RIKENON P 50mm F2
RolleiのQBM沼の主は極上の味わいだった Rollei-HFT Planar 50mm F1.8
また一つマウントが増えてしまった X-FUJINON 50mm F1.9 FM
メリ・ハリ、そしてバブルなコムラー W-KOMURA 24mm F3.5
太宰治も愛した夕陽がきれいな名物跨線橋
バブルボケがいっぱい
こんなレンズ初めて見ました!
写りもかなり良さげですね。
造形も良く飾って良し使って良しですね。
私も最近EVFのカメラに買い替えましたが、ほんとMFのピント合わせが楽で確実ですね。
今までいかにAF頼りでいいかげんに撮ってたか再認識させられました。
コメントありがとうございます。
なかなか変わったレンズです。
中古市で初めて見て「面白そう!」と思って、つい買ってしまいました。
ベローズでのピント合わせは手間がかかりますが、無限遠からマクロまで切り替え無しで使えるのが便利です。
本来はマクロレンズとして使うのが良いようです。
今度晴れの天気で使ってみたいと思います。