昨日は飲み会があったため、ウォーキングは休みました。
今回とりあがるのは、1687年生まれのジュミニアーニの作品。
彼は、イタリアのルッカに生まれ、コレルリ(コレッリ)や
スカルラッティ、ロナーティなどに師事したようだ。
ヴァイオリン奏者としてロンドンやダブリン中心に活躍した。
合奏協奏曲第5番ト短調は1726年に出版された。
師コレルリのヴァイオリン・ソナタ作品5を、
合奏協奏曲用に編曲したものなので、
純粋に考えると彼の作品とはいえない。
コレルリによる原曲は5楽章まであるのだが、
ジュミニアーニはそのうちの1楽章をカットして、
4楽章制の作品にしあげているようだ。
今回聴いたCDはイ・ムジチ合奏団によるものである。
第一楽章アダージョは、悲壮な感じの合奏で始まる。
ゆっくりと歩むようなテンポで弦楽器が奏す旋律は、
叙情的であるとともに気品のある音楽である。
第二楽章ヴィヴァーチェは、軽快なテンポで、
旋律を弦楽器が対位法的に扱いながら、展開していく。
最後はテンポが遅くなって静かに終わる。
第三楽章アダージョは、叙情的な旋律を
弦楽器が奏していく牧歌風の音楽である。
第四楽章アレグロは、ヴァイオリン独奏中心に、
主題を奏でながら、曲は進行していく。
他の弦楽器はそれをそっと支えるように音を加え、
軽快なテンポであっという間に終わる。
師コレルリへの敬愛の気持ちがそこにはあるのだろうか。
今回とりあがるのは、1687年生まれのジュミニアーニの作品。
彼は、イタリアのルッカに生まれ、コレルリ(コレッリ)や
スカルラッティ、ロナーティなどに師事したようだ。
ヴァイオリン奏者としてロンドンやダブリン中心に活躍した。
合奏協奏曲第5番ト短調は1726年に出版された。
師コレルリのヴァイオリン・ソナタ作品5を、
合奏協奏曲用に編曲したものなので、
純粋に考えると彼の作品とはいえない。
コレルリによる原曲は5楽章まであるのだが、
ジュミニアーニはそのうちの1楽章をカットして、
4楽章制の作品にしあげているようだ。
今回聴いたCDはイ・ムジチ合奏団によるものである。
第一楽章アダージョは、悲壮な感じの合奏で始まる。
ゆっくりと歩むようなテンポで弦楽器が奏す旋律は、
叙情的であるとともに気品のある音楽である。
第二楽章ヴィヴァーチェは、軽快なテンポで、
旋律を弦楽器が対位法的に扱いながら、展開していく。
最後はテンポが遅くなって静かに終わる。
第三楽章アダージョは、叙情的な旋律を
弦楽器が奏していく牧歌風の音楽である。
第四楽章アレグロは、ヴァイオリン独奏中心に、
主題を奏でながら、曲は進行していく。
他の弦楽器はそれをそっと支えるように音を加え、
軽快なテンポであっという間に終わる。
師コレルリへの敬愛の気持ちがそこにはあるのだろうか。