昨日は片倉町から和田町まで歩きました。
途中聴いたのは、1644年生まれのビーバーの作品である。
ボヘミアのヴァルテンベルクに生まれた彼は、
ヴァイオリニストとして活躍していた人物で、
クロムニェジーシュの宮廷礼拝堂を経て、
ザルツブルクの宮廷礼拝堂の楽員として活躍し、
1679年にはそこの副楽長、1684年には楽長に就任した。
戦争(バッタリア)ニ長調は1673年に作曲されたようだ。
描写音楽として作曲された趣向を凝らした作品である。
今回聴いたCDはアーノンクール指揮、
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスの演奏による。
第一曲ソナタ、アレグロは、さわやかな感じで始まる軽快な曲。
叩きつける行進するかの音が軍隊的である。
第二曲アレグロは、不協和音的で面白い。
調子狂ったような感じの短い曲である。
第三曲プレストは、ゆったりとした短い曲。
第四曲行進曲は、行進を表すような低弦の音に合わせ、
ヴァイオリン独奏が自由な感じで旋律を奏でる。
第五曲プレストは、明るく軽快な曲。
第六曲アリアは、ゆったりとした平和的な感じの曲で、
歌うような旋律が弦楽器中心に奏でられる。
第七曲アダージョは、激しく叩きつける弦の音が、
荒々しい戦争を描写した感じである。
第八曲アダージョは、やや悲しげな感じの終曲である。
戦争の終わったあとの悲惨さを物語っているのだろうか。
途中聴いたのは、1644年生まれのビーバーの作品である。
ボヘミアのヴァルテンベルクに生まれた彼は、
ヴァイオリニストとして活躍していた人物で、
クロムニェジーシュの宮廷礼拝堂を経て、
ザルツブルクの宮廷礼拝堂の楽員として活躍し、
1679年にはそこの副楽長、1684年には楽長に就任した。
戦争(バッタリア)ニ長調は1673年に作曲されたようだ。
描写音楽として作曲された趣向を凝らした作品である。
今回聴いたCDはアーノンクール指揮、
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスの演奏による。
第一曲ソナタ、アレグロは、さわやかな感じで始まる軽快な曲。
叩きつける行進するかの音が軍隊的である。
第二曲アレグロは、不協和音的で面白い。
調子狂ったような感じの短い曲である。
第三曲プレストは、ゆったりとした短い曲。
第四曲行進曲は、行進を表すような低弦の音に合わせ、
ヴァイオリン独奏が自由な感じで旋律を奏でる。
第五曲プレストは、明るく軽快な曲。
第六曲アリアは、ゆったりとした平和的な感じの曲で、
歌うような旋律が弦楽器中心に奏でられる。
第七曲アダージョは、激しく叩きつける弦の音が、
荒々しい戦争を描写した感じである。
第八曲アダージョは、やや悲しげな感じの終曲である。
戦争の終わったあとの悲惨さを物語っているのだろうか。