温泉逍遥

思いつきで巡った各地の温泉(主に日帰り温泉)を写真と共に紹介します。取り上げるのは原則的に源泉掛け流しの温泉です。

オーストリア バート・イシュル ユーロ・テルメ・リゾート(旧カイザーテルメ)

2009年10月31日 | オーストリア


オーストリア・ザルツブルクの東に位置するバート・イシュル(Bad Ischl)は、アルプスに連なる山懐に抱かれた小さな町で、古くから岩塩と温泉で知られています。まず16世紀に岩塩鉱、そして塩田が開かれて、19世紀になって湧出する食塩泉が療養目的に利用されるようになると、オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世がこの町に避暑の別荘を建て、それ以来当地は温泉保養地として名を馳せ現在に至っています。今回目指すはその食塩泉の温泉です。

ザルツブルク中央駅から14:15発・150番のポストバスに乗車。観光地を走る幹線路線だけあって、日本のバスの1.5倍はありそうな長尺車体、その甲斐あってか車内には余裕がありました。バスが走るザルツブルクの南東に広がる標高500~800mの高地、かつてハプスブルクが管轄する塩の御料地だったことからザルツカンマーグートと呼ばれており、この車窓が実に素晴らしく、まるで絵画の世界を走っているかのようで、バート・イシュルまでの約1時間半は全く退屈しません。高地には大小様々な湖が点在し、それを包み込むかのように2000m級の峰々が連なり、湖水と山塊が織り成す風光明媚な景色の中を、150番バスが東西に貫いて走るのです。途中、フシェル湖やザンクト・ギルゲン、ヴォルフガング湖などザルツカンマーグートの代表的景勝地を経由するので、時間がある方はそれらで下車して散策するのもよいかと思います。

 
ザルツカンマーグートの美しい車窓。この景色の中をバスが走ります

 
左:ザルツブルク中央駅前を出る150番のポストバス
右:バート・イシュル駅


さてバスはバート・イシュル駅の脇にあるターミナルへ定刻(15:50)ぴったりに到着。食塩泉に入れるユーロ・テルメ・リゾート(旧カイザーテルメ)は駅の真正面に建っています。事前に調べておいた情報によれば、正面入口は湯治療養目的の人のためのもので、日帰り入浴客は裏手へ廻って専用カウンターで受付を済ますと書かれていましたが、それは旧カイザーテルメ時代の話のようで、改装されてシステムも変更になった現在は日帰り客も堂々と正面入口から入場できます。
窓口で料金を支払うと引き換えに腕時計型のリストバンドが手渡され、これで入退場とロッカーを管理します。入口ゲートからまっすぐ歩くと、すぐにロッカーがズラっと並ぶ更衣室につながっており、ここはドイツ文化圏なので男女共用。ロッカーは空いているところを使えます。

内部は温泉というより完全にプールですが、リゾートを名乗る施設だけあり、ガラスを多用したデザインはお洒落で開放的。とても綺麗で、手入れが行き届いており、優雅な気分に満たされること間違いありません。プールに満たされている無色透明の温泉水は、湯温がちょっとぬるめの32℃、さすが岩塩の街に湧く湯だけあって、とても塩辛く、表示によれば3%の高度があるそうです。ということは標準的な海水の塩分濃度とほぼ同じであり、お湯の中で体が容易に浮くことからもその濃さを実感できるはずです。
温泉プールにはジャグジー等がある方形の屋内プールと円形の屋外プール(露天風呂、34℃)があり、訪問日は天気がよかったからか、露天風呂に人気が集まっているようでした。ヨーロッパ人にとって温泉は療養のためのものというイメージが強いためか温泉槽に浸かる人はみな老人ばかりですが、ここには温泉のみならず普通の水のプールもあって、特に流れるプールは若者の歓声が飛び交っていました。

 
左:主槽となる屋内温泉プール
右:円形の屋外温泉プール。皆さんプールの縁にしがみついてプカプカ浮かんでいます


子供や若者に人気の流れるプール


ここユーロ・テルメ・リゾートにはドイツ文化圏の他の温泉施設同様、サウナも設けられています。そして、やはりドイツ文化圏の他のサウナ同様、全裸かつ男女混浴で利用します(とはいえ、ここはバスローブの着用が原則のようです)。プールとサウナは別料金で、両ゾーンの境にはゲートが設けられており、ゲートの向こう側のサウナゾーンは、サウナは勿論のこと、休憩室やお風呂、プール、多種のシャワーなど、多くの設備が設けられていて、とても広い空間が確保されています。
サウナには何種類かの部屋がありましたが、当日は暑い陽気で、わざわざ汗をかこうとする人が少ないのか、それとも単にメンテナンス中なのか、半分近くの部屋はドアが開けっ放しにされて室内に熱気が篭っておらず、全く機能していませんでした。それどころか、ちゃんと熱くなっているサウナにも、そして全裸で泳いだり浸かったりするプールやお風呂にも人影は見当たらず、ほとんどのお客さんは外部からの視界が遮断された屋外の庭で、すっぽんぽんの状態で芝生の上やデッキチェアーに寝そべって日光浴をしており、さながらヌーディストビーチのようでした。


 
サウナゾーンに設けられたお風呂とプール


ザルツブルクからバス150番で約1時間半、終点バート・イシュル駅前下車すぐ
(バス片道8.80ユーロ)
所在地:Voglhuberstraße 10, A-4820 Bad Ischl 地図
電話:6132-204-0
ホームページ

9:00~24:00 原則無休
13.50ユーロ(4時間以内・プール(温泉)のみ)
20.50ユーロ(全日・プール&サウナ)

私の好み:★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする