「ほほ、そうそう。あなたには見えないんですな。同志の姿が」
人を馬鹿にした笑みを浮かべてそうつぶやくと、ぷー公はふわりと私の傍を通り抜けた。聞き捨てならない。私は開いた口を閉じるのも忘れてやつの背中に振り向いた。
カラスが下方でまた鳴いた。
「同志? 幽霊は我々の他にもいるのか」
やつは振り返りもせずに先に行く。
「おい待て」
返事はない。斜めに下降しているから、下界に降り立つつもりかも知れない。当然のごとく私はやつを追いかけた。霧雨が下から降ってくる。私はすぐにやつの横に並んだ。
「どういうことだ。止まれ。仲間は他にもいるのか」
「お仲間は多い方がいいでしょう」
「多い方がって、その、つまりたくさんいるのか」
「そりゃいます。もちろんいますよ。ゴキブリ一匹出れば、その屋根裏には千匹のゴキブリがいるって言うじゃないですか。もちろんゴキブリにたとえたら失礼だが、あなたと同じ境遇の人はその辺にうじゃうじゃいます。すぐ近くにもいます。あなたに見えないだけです」
「私に見えないだと? 私には見えないのか? おいどうなんだ。ゴキブリとは何だ。失礼と言いさえすりゃ何にたとえてもいいのか。畜生。本当にうじゃうじゃいるのか。目に見えるか見えないか、それが安心と恐怖の分かれ目なんだ。ゴキブリが目に見えなかったら最低じゃないか。そう言うお前は、そのうじゃうじゃが見えるのか」
男は私に襟首を揺さぶられるままに、河馬のような笑い顔を私に向けた。
「この世界の住人にもいろいろな人がいます。どうぞお手柔らかに。この世界、というのはつまり、あなたの言う幽霊とか、幽体離脱とか、そういった存在のひしめく世界ですな。どうぞ手をお離しください。ええ。これでも私の一張羅なのでね、へへ。そうですな、冥界と呼ぶ人がこの世界でも多いから、便宜上その名前でこの世界を語ることにしましょうか。冥界の住人に共通なのは冥界の住人である、というただその一点だけでして、あとは百貨店のように多種多様な品揃えがあります。自分以外の住人は目に入らない住人がいる。あなたもその一人ですな。一方で、自分以外の住人の姿も見える住人もある。見える度合いが違うんです。あなたは生きていたときとさほど見えるものが変わっていない。だがまた、見られる度合いも人により異なる。仲間に見えやすい住人もいれば、仲間に見えにくい住人もいる。冥界の住むならば普通りんごをかじれませんが、中にはかじれる住人もいる。ドアを叩ける住人もいる。叩けるどころか、ドアを開いて自分の姿を生身の人間に見せることのできる住人までいる。稀ですけどね。この最後の稀な部類が、生きている人間どもが普通に名づけている、俗に言うところの幽霊です」
(つづく)
人を馬鹿にした笑みを浮かべてそうつぶやくと、ぷー公はふわりと私の傍を通り抜けた。聞き捨てならない。私は開いた口を閉じるのも忘れてやつの背中に振り向いた。
カラスが下方でまた鳴いた。
「同志? 幽霊は我々の他にもいるのか」
やつは振り返りもせずに先に行く。
「おい待て」
返事はない。斜めに下降しているから、下界に降り立つつもりかも知れない。当然のごとく私はやつを追いかけた。霧雨が下から降ってくる。私はすぐにやつの横に並んだ。
「どういうことだ。止まれ。仲間は他にもいるのか」
「お仲間は多い方がいいでしょう」
「多い方がって、その、つまりたくさんいるのか」
「そりゃいます。もちろんいますよ。ゴキブリ一匹出れば、その屋根裏には千匹のゴキブリがいるって言うじゃないですか。もちろんゴキブリにたとえたら失礼だが、あなたと同じ境遇の人はその辺にうじゃうじゃいます。すぐ近くにもいます。あなたに見えないだけです」
「私に見えないだと? 私には見えないのか? おいどうなんだ。ゴキブリとは何だ。失礼と言いさえすりゃ何にたとえてもいいのか。畜生。本当にうじゃうじゃいるのか。目に見えるか見えないか、それが安心と恐怖の分かれ目なんだ。ゴキブリが目に見えなかったら最低じゃないか。そう言うお前は、そのうじゃうじゃが見えるのか」
男は私に襟首を揺さぶられるままに、河馬のような笑い顔を私に向けた。
「この世界の住人にもいろいろな人がいます。どうぞお手柔らかに。この世界、というのはつまり、あなたの言う幽霊とか、幽体離脱とか、そういった存在のひしめく世界ですな。どうぞ手をお離しください。ええ。これでも私の一張羅なのでね、へへ。そうですな、冥界と呼ぶ人がこの世界でも多いから、便宜上その名前でこの世界を語ることにしましょうか。冥界の住人に共通なのは冥界の住人である、というただその一点だけでして、あとは百貨店のように多種多様な品揃えがあります。自分以外の住人は目に入らない住人がいる。あなたもその一人ですな。一方で、自分以外の住人の姿も見える住人もある。見える度合いが違うんです。あなたは生きていたときとさほど見えるものが変わっていない。だがまた、見られる度合いも人により異なる。仲間に見えやすい住人もいれば、仲間に見えにくい住人もいる。冥界の住むならば普通りんごをかじれませんが、中にはかじれる住人もいる。ドアを叩ける住人もいる。叩けるどころか、ドアを開いて自分の姿を生身の人間に見せることのできる住人までいる。稀ですけどね。この最後の稀な部類が、生きている人間どもが普通に名づけている、俗に言うところの幽霊です」
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます