「世界の椿館・碁石」のツバキ(椿)「紅車(べにぐるま)」
2008年1月17日



2008年1月17日(木)、大船渡市末崎町字大浜にある「世界の椿館
・碁石」の大温室内で「紅車(べにぐるま)」という名の椿が濃い
桃色の花を咲かせていました。
名札には「紅車(べにぐるま)花期:4~5月、花色:濃桃色、花形
:八重咲き、産地:東京・埼玉」と書かれていました。


椿「紅車(べにぐるま)」ツバキ科 ツバキ属
Camellia japonica'Beniguruma'
誠文堂新光社発行「日本ツバキ・サザンカ名鑑」(日本ツバキ協会・
編)には、下記の通り記載されています。
紅車(べにぐるま)Beniguruma 埼玉 [花]濃桃色の八重、割りしべ、
中輪、4~5月咲き。[葉]楕円、中形。[樹]立性。[来歴]1879年の「伊藤
椿花集」に載る。これより古い資料は異種とみられる。
2008年1月17日



2008年1月17日(木)、大船渡市末崎町字大浜にある「世界の椿館
・碁石」の大温室内で「紅車(べにぐるま)」という名の椿が濃い
桃色の花を咲かせていました。
名札には「紅車(べにぐるま)花期:4~5月、花色:濃桃色、花形
:八重咲き、産地:東京・埼玉」と書かれていました。


椿「紅車(べにぐるま)」ツバキ科 ツバキ属
Camellia japonica'Beniguruma'
誠文堂新光社発行「日本ツバキ・サザンカ名鑑」(日本ツバキ協会・
編)には、下記の通り記載されています。
紅車(べにぐるま)Beniguruma 埼玉 [花]濃桃色の八重、割りしべ、
中輪、4~5月咲き。[葉]楕円、中形。[樹]立性。[来歴]1879年の「伊藤
椿花集」に載る。これより古い資料は異種とみられる。