花と泉の公園「ベゴニア館」の
球根ベゴニア・ハンギングタイプ 2008年2月17日







2008年2月17日(日)、一関市花泉町老松字下宮沢159-1にある
花と泉の公園「ベゴニア館」が、前日の16日(土)と2日間”市民
無料開放デー”を行っていたので、見に行ってきました。(入園料
は一般大人・800円)



このベゴニア館のメインは「球根ベゴニア・ハンギングタイプ」
と呼ばれるもので、大温室空間の大部分を占めていました。
受付でいただいたパンフレットには、「ベゴニアは南米アンデス
の熱帯高地の原産ですが、交配によって多くの園芸品種が開発さ
れています。
小型多花のエラティオール・ベゴニアが一般的ですが、大型花の
球根ベゴニア、茎が長く直立する木立性ベゴニアや観葉のレックス
・ベゴニアなど、館内では350種のベゴニアが年中見頃を保たれて
います。」と書かれていました。



球根ベゴニア・ハンギングタイプ
ベゴニア(シュウカイドウ)科 ベゴニア(シュウカイドウ)属
球根ベゴニア・ハンギングタイプ 2008年2月17日







2008年2月17日(日)、一関市花泉町老松字下宮沢159-1にある
花と泉の公園「ベゴニア館」が、前日の16日(土)と2日間”市民
無料開放デー”を行っていたので、見に行ってきました。(入園料
は一般大人・800円)



このベゴニア館のメインは「球根ベゴニア・ハンギングタイプ」
と呼ばれるもので、大温室空間の大部分を占めていました。
受付でいただいたパンフレットには、「ベゴニアは南米アンデス
の熱帯高地の原産ですが、交配によって多くの園芸品種が開発さ
れています。
小型多花のエラティオール・ベゴニアが一般的ですが、大型花の
球根ベゴニア、茎が長く直立する木立性ベゴニアや観葉のレックス
・ベゴニアなど、館内では350種のベゴニアが年中見頃を保たれて
います。」と書かれていました。



球根ベゴニア・ハンギングタイプ
ベゴニア(シュウカイドウ)科 ベゴニア(シュウカイドウ)属