一関市東山町長坂の雪景色 2009年1月31日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/34cda045acaf9fdf1a7115ee0fd5ef2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/b16cc60d1b267d11b13ef90755182b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/16/f41071963ba7b679e5dd838bfd552650.jpg)
2009年1月31日(土)、一関地方は1月ぶりぐらいで雪が積もり
ました。1/30の午後から降りだした雨が、夜中に雪に変わった
ようで、朝起きてみたら、家々の屋根がうっすらと白くなって
いました。雪降りの中を外出から帰ってきたら、枯れ木のよう
になった木に雪の花が咲いたようで、とてもきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a5/4de629340fd3dd34132c2131e52d2ea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/5994bf0a727ae5be2c9e6cfb76cd21a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cd/359f1fee56b5552aa750b335b39a3434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/e6da0634d2c112943091c21cc8200a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f3/7b61d5013bf69d0b3aab5c24fdce96ac.jpg)
一関市東山町長坂の雪景色
2007年2月4日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8f/43a5121dda5c682bb2df6e15932f406b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/f166f211e4d1757cf00264dd6cb0e7ba.jpg)
きのう(2007年2/3)は、時折晴れ間も覗く天気でしたが、夜の
うちに降ったのか、今朝起きて見たら雪が5cmほど積もっていまし
た。その後も止むことなくチラチラ降っています。蕾が膨らんで
きていた庭の沈丁花も雪で真っ白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3e/45dde58647e949604a5b8d0bd9761519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/dad446d8c0b403aeeb0ab22157893204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b6/2172f2607bda7226764e9894f0de8178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/43b7d8a8d25f4188e071a7acac2b2aa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/89/53093fb540d3d16599e6eb36422a8ddd.jpg)
[2007年(平成19年)2月5日(月)付「岩手日日」の記事]
”シキザクラもブルブル~「立春」に雪 肌寒く 一関・
両磐 二十四節気の一つ「立春」の4日、一関・両磐地方は
冬型の気圧配置の影響で未明から雪が降り続き、一関市の
祭畤(まつるべ)で今冬最高の積雪73センチ(盛岡地方気
象台調べ)を記録した。
真冬日にはならなかったものの、最高気温が一関で2.3度、
千厩でも3.7度と、遅い冬到来を思わせる肌寒い一日となっ
た。
同市萩荘の一関運動公園では、1月末から花を咲かせてい
たシキザクラの上に湿った雪が積もり、雪かきに追われる
職員も「暦の上では春だが、ようやく冬になったようだ」
と語っていた。
同気象台によると、県内は5日以降高気圧に覆われて晴れ
るが、週末は気圧の谷の影響で曇りの日が多く、雪や雨の
降る所があるとしている。"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/34cda045acaf9fdf1a7115ee0fd5ef2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/b16cc60d1b267d11b13ef90755182b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/16/f41071963ba7b679e5dd838bfd552650.jpg)
2009年1月31日(土)、一関地方は1月ぶりぐらいで雪が積もり
ました。1/30の午後から降りだした雨が、夜中に雪に変わった
ようで、朝起きてみたら、家々の屋根がうっすらと白くなって
いました。雪降りの中を外出から帰ってきたら、枯れ木のよう
になった木に雪の花が咲いたようで、とてもきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a5/4de629340fd3dd34132c2131e52d2ea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/5994bf0a727ae5be2c9e6cfb76cd21a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cd/359f1fee56b5552aa750b335b39a3434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/e6da0634d2c112943091c21cc8200a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f3/7b61d5013bf69d0b3aab5c24fdce96ac.jpg)
一関市東山町長坂の雪景色
2007年2月4日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8f/43a5121dda5c682bb2df6e15932f406b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/f166f211e4d1757cf00264dd6cb0e7ba.jpg)
きのう(2007年2/3)は、時折晴れ間も覗く天気でしたが、夜の
うちに降ったのか、今朝起きて見たら雪が5cmほど積もっていまし
た。その後も止むことなくチラチラ降っています。蕾が膨らんで
きていた庭の沈丁花も雪で真っ白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3e/45dde58647e949604a5b8d0bd9761519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/dad446d8c0b403aeeb0ab22157893204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b6/2172f2607bda7226764e9894f0de8178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/43b7d8a8d25f4188e071a7acac2b2aa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/89/53093fb540d3d16599e6eb36422a8ddd.jpg)
[2007年(平成19年)2月5日(月)付「岩手日日」の記事]
”シキザクラもブルブル~「立春」に雪 肌寒く 一関・
両磐 二十四節気の一つ「立春」の4日、一関・両磐地方は
冬型の気圧配置の影響で未明から雪が降り続き、一関市の
祭畤(まつるべ)で今冬最高の積雪73センチ(盛岡地方気
象台調べ)を記録した。
真冬日にはならなかったものの、最高気温が一関で2.3度、
千厩でも3.7度と、遅い冬到来を思わせる肌寒い一日となっ
た。
同市萩荘の一関運動公園では、1月末から花を咲かせてい
たシキザクラの上に湿った雪が積もり、雪かきに追われる
職員も「暦の上では春だが、ようやく冬になったようだ」
と語っていた。
同気象台によると、県内は5日以降高気圧に覆われて晴れ
るが、週末は気圧の谷の影響で曇りの日が多く、雪や雨の
降る所があるとしている。"