岩手県立花きセンターのゼブリナ・ペンジュラ
(Zebrina pendula) 2009年2月14日
2009年2月14日(土)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町
六原字頭無2-1)本館のすぐそばにある「研修温室」内の
レモンの木周辺に植えられているゼブリナ・ペンジュラ
(Zebrina pendula)が紫色の花を咲かせていました。
岩手県立花きセンターのゼブリナ・ペンジュラ
(Zebrina pendula) 2005年12月30日
岩手県立花きセンターの「花の館温室」の「亜熱帯・沖縄
の植物たち」の所に「セブリナ・ペンドゥラ Zebrina
pendula Schnizl. ツユクサ科 セブリナとは葉に縞がある
から ペンドゥラは垂れ下がるという意味」と書かれた名札
があり、その植物が植えてありましたが、別の所にも同じよ
うに見える植物(下の画像)がありました。私には同じもの
に見えるたですが、名札はついていませんでした。
ゼブリナ・ペンデュラツユクサ科 ゼブリナ属
Zebrina pendula
ツユクサ科(Cammelinaceae)ゼブリナ属(シマフムラサキ
ツユクサ属)は、メキシコおよびグァテマラに4種ある多年
草で、茎は下垂する。トラデスカンチア属(Tradescantia)
に非常に良く似ており、近縁の植物である。
>ゼブリナ・ペンデュラ
多年草で、葉は先の尖った卵形で長さ5~7cm、幅3~4cm、
表面は白緑色で光沢を帯び、中央に太く、縁に細い暗緑紫
色の線がある。葉裏は暗紫色。茎の節から根を出し、四方
に拡がる性質があるので吊り鉢に向く。よく日光に当てて
乾かし気味にすると特有の美しさになる。
ハカタガラクサという和名やInch plant、Wandering Jewの
英名がある。
(Zebrina pendula) 2009年2月14日
2009年2月14日(土)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町
六原字頭無2-1)本館のすぐそばにある「研修温室」内の
レモンの木周辺に植えられているゼブリナ・ペンジュラ
(Zebrina pendula)が紫色の花を咲かせていました。
岩手県立花きセンターのゼブリナ・ペンジュラ
(Zebrina pendula) 2005年12月30日
岩手県立花きセンターの「花の館温室」の「亜熱帯・沖縄
の植物たち」の所に「セブリナ・ペンドゥラ Zebrina
pendula Schnizl. ツユクサ科 セブリナとは葉に縞がある
から ペンドゥラは垂れ下がるという意味」と書かれた名札
があり、その植物が植えてありましたが、別の所にも同じよ
うに見える植物(下の画像)がありました。私には同じもの
に見えるたですが、名札はついていませんでした。
ゼブリナ・ペンデュラツユクサ科 ゼブリナ属
Zebrina pendula
ツユクサ科(Cammelinaceae)ゼブリナ属(シマフムラサキ
ツユクサ属)は、メキシコおよびグァテマラに4種ある多年
草で、茎は下垂する。トラデスカンチア属(Tradescantia)
に非常に良く似ており、近縁の植物である。
>ゼブリナ・ペンデュラ
多年草で、葉は先の尖った卵形で長さ5~7cm、幅3~4cm、
表面は白緑色で光沢を帯び、中央に太く、縁に細い暗緑紫
色の線がある。葉裏は暗紫色。茎の節から根を出し、四方
に拡がる性質があるので吊り鉢に向く。よく日光に当てて
乾かし気味にすると特有の美しさになる。
ハカタガラクサという和名やInch plant、Wandering Jewの
英名がある。