岩手県立花きセンターのガザニア(Gazania)
2008年11月13日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bd/297916801db08be89427e7d05bb9e185.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/34/a0b3fe911cf2dc265e7020816775b0c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/93aeaa4a0aa1b44f78461dfd9e034235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/44/d655c4c71be68fb10771358a06d0aac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ed/2a31ef759fba45b5e15354cdb25977fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/a8e28ecacddeb653a0da8d3fbd12dc97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/62/57016a4f5d95886a813f4d86bf1e96fe.jpg)
2008年11月13日(木)、胆沢郡金ケ崎町六原字頭無にある
岩手県立花きセンターに行きました。「花の館」温室の
「南緯40度温室」内に植えられたガザニア(Gazania)
が花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/a0f28cff3c461ad52788122b1b832cb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/72/efa4d6c78b1bf5472210e75a08940c65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/9cbe85070ef67520c0cde44d1ce298e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/9db0c93dd1297f7d4831efaa919ed376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/89/5cb2c64f0ba12aa788be92e7f1f72278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/42/6783370dd3ff62b3bf720b6f6784245f.jpg)
ガザニア(Gazania)キク科 ガザニア(クンショウギク)属
Gazania rigens (Gazania×splendens)
和名はクンショウギク(勲章菊)。南アフリカ原産のいくつかの
近縁種を交雑してできた園芸草花。乾燥には強いが、蒸し暑
さと寒さには弱い。
葉は多数根生し、裏面には白い綿毛がある。花期は春と秋。
高さ15~25㎝の花茎を伸ばし、直径5~7㎝の頭花を1個ずつつ
ける。舌状花は黄橙色、基部に黒褐色の斑紋が入る。
現在は多種との交雑によって、黄、白、橙、赤など花色が豊
富で、頭花の直径も5~10㎝、草丈15㎝の矮性品種も育成され、
ディブレーク・ガーデン・サン cv.Daybreak Garden Sunや
ディブレーク・ブライト・オレンジ cv.Daybreak Bright Orange
などがある。頭花は日が当たっているときだけ開く。
[栽培]秋に播種し、多少防寒をして翌年5~6月に開花する。
花壇、鉢物用。
ガザニア(クンショウギク)属 Gazaniaは、南アフリカに16種ほど
分布する多年草で、根茎をもつ。
2008年11月13日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bd/297916801db08be89427e7d05bb9e185.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/34/a0b3fe911cf2dc265e7020816775b0c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/93aeaa4a0aa1b44f78461dfd9e034235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/44/d655c4c71be68fb10771358a06d0aac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ed/2a31ef759fba45b5e15354cdb25977fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/a8e28ecacddeb653a0da8d3fbd12dc97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/62/57016a4f5d95886a813f4d86bf1e96fe.jpg)
2008年11月13日(木)、胆沢郡金ケ崎町六原字頭無にある
岩手県立花きセンターに行きました。「花の館」温室の
「南緯40度温室」内に植えられたガザニア(Gazania)
が花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/a0f28cff3c461ad52788122b1b832cb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/72/efa4d6c78b1bf5472210e75a08940c65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/9cbe85070ef67520c0cde44d1ce298e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/9db0c93dd1297f7d4831efaa919ed376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/89/5cb2c64f0ba12aa788be92e7f1f72278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/42/6783370dd3ff62b3bf720b6f6784245f.jpg)
ガザニア(Gazania)キク科 ガザニア(クンショウギク)属
Gazania rigens (Gazania×splendens)
和名はクンショウギク(勲章菊)。南アフリカ原産のいくつかの
近縁種を交雑してできた園芸草花。乾燥には強いが、蒸し暑
さと寒さには弱い。
葉は多数根生し、裏面には白い綿毛がある。花期は春と秋。
高さ15~25㎝の花茎を伸ばし、直径5~7㎝の頭花を1個ずつつ
ける。舌状花は黄橙色、基部に黒褐色の斑紋が入る。
現在は多種との交雑によって、黄、白、橙、赤など花色が豊
富で、頭花の直径も5~10㎝、草丈15㎝の矮性品種も育成され、
ディブレーク・ガーデン・サン cv.Daybreak Garden Sunや
ディブレーク・ブライト・オレンジ cv.Daybreak Bright Orange
などがある。頭花は日が当たっているときだけ開く。
[栽培]秋に播種し、多少防寒をして翌年5~6月に開花する。
花壇、鉢物用。
ガザニア(クンショウギク)属 Gazaniaは、南アフリカに16種ほど
分布する多年草で、根茎をもつ。