peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

オーキッドクラブ岩手第4回洋らん展の デンドロビューム・ユキダルマ ’キング’ 2014年3月22日(土)

2014年03月28日 | 植物図鑑

P1230027a

P1230022a

P1230026a

P1230023a

P1220310a

P1220312a_2

2014年3月22日(土)、江釣子ショッピングセンター(パル)1階ジョイスタジオ(北上市北鬼柳)を会場にして3月21日(金・祝)~23日(日)の日程で開催中のオーキッドクラブ・岩手(高木伸一会長)主催の「第4回洋らん展」を見に行ってきました。会場内には様々な洋ランが多数展示されていて見ごたえがありました。とても素晴らしかったです。

http://www.iwanichi.co.jp/kitakami/item_38595.html [甘い香り お出迎え パルで「洋らん展」:iwanichi online :北上地方のニュース]

P1230132a_2

「デンドロビウム・ユキダルマ」「’キング’」「’クイーン’」が展示されていました。良く似ていますが、少しだけ違うようです。

P1230024a

P1230025a

P1230028a

デンドロビウム・ユキダルマ ラン科 デンドロビウム属 Dendrobium’(Den.) Yukidaruma

Shiranami×Pinocchio、1973年登録。ノビル系。白色系。草姿は中型で、厚弁で丸形、整形の中輪花を多くの節に2輪ずつ多数つける。花径6~7㎝。

[個体]’キング(King)’純白色、唇弁の喉部に濃黒褐色の目が入る。’クイーン ( Queen)’純白色、唇弁の喉部に濃黒紫色の目が入り、周囲が淡黄色。周辺の波打ちが少ない。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・蘭」より]

http://sayoko-hana.com/site/den_yukidaruma.html [デンドロビューム(ユキダルマ・キング)]

http://yamamotodendrobiums.blogspot.jp/2012/06/blog-post_23.html [デンドロビウム・ユキダルマ ’キング’:Dendrobium B log]

http://blog.hanakoyomi.sunnyday.jp/?eid=911315 [満開のユキダルマ ’キング’ :はなだより]

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Den-Yukidaruma.html [デンドロビウム・ユキダルマ ’キング’]

http://sayoko-hana.com/site2/dendro_yukidaruma.html [デンドロ(ユキダルマ・キング)]


北上市「詩歌の森公園」のマンサク(満作) 2014年3月22日(土)

2014年03月28日 | 植物図鑑

P1230737a

P1230752a

P1230735a

P1230751a

P1230769a

P1230778a

P1230776a

2014年3月22日(土)、北上市「詩歌の森公園」(北上市本石町2丁目5-60)に立ち寄りました。東南角の公園入口の所にあるトイレの裏側に、10株ほどのマンサク(満作)の木が植栽されていて、花を沢山咲かせていました。

http://pubpa.net/sites/park/detailpage/1042/3.html [詩歌の森公園(岩手県北上市本石町2丁目)]

http://www.shiikabun.jp/kouen/kouen.html [詩歌の森公園]

http://d.hatena.ne.jp/oshu-plazainn/20101031 [詩歌の森公園:岩手・奥州の観光日記]

P1230777a

P1230729a

P1230731a

P1230739a

P1230740a

P1230762a

P1230745a

P1230747a

P1230713a

「詩歌の森公園」の西端に位置する北上市立中央図書館の傍にも、マンサク(満作)が、花を沢山咲かせていました。

P1230557a

P1230566a

P1230567a

P1230568a

P1230579a

P1230600a

P1230608a

マンサク(満作) マンサク科 マンサク属 Hamamelis japonica

早春、山では一番早く花を咲かせて、春の訪れを告げる落葉小高木である。花の形が面白く、花の少ない時期に咲くので庭にもよく植えられる。高さは5~6mになる。葉は互生し、長さ5~11cm、幅3~7cmの菱形状円形または広卵形で、基部は左右の形が異なる。質は厚く、表面はやや皺があり、裏面の脈上に星状毛がある。縁の上部に波状の鋸歯があり、下部は全縁。秋には美しく黄葉する。

2~3月、葉に先立って黄色の花が咲く。花弁は1個あり、長さ1~1.5cmの細長い線形。雄しべは4個で短く、内側に4個の仮雄しべがある。葯は暗赤色。雌しべは1個で、花柱は2つに分かれる。萼は4裂する。萼片は長さ約3mmの楕円形で反り返り、内側は暗赤紫色で、外側には褐色の短毛が密生する。

蒴果は直径1cmほどの卵状球形で、萼片が残り、外側に短い腺毛が密生する。熟すと2つに裂けて光沢のある黒い種子を2個はじき飛ばす。和名は、黄色の花が枝いっぱいに咲くので”豊年満作”からきたという説と、”まず咲く”がなまったという説がある。用途:庭木、盆栽、花材。分布:本州(主に太平洋側)、四国、九州。[以上、山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=33984407&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:奥州市水沢区「慶徳公園」のマンサク(満作)2010年3月14日(日)]