2014年8月31日(日)、ことしの6月29日(日)に落成式をして、7月1日(火)より開館した金ケ崎要害歴史館(胆沢郡金ケ崎町西根達小路2番地1)に行ってきました。その場所は金ケ崎町城内諏訪小路(旧金ケ崎要害)の北上川に架かる金ケ崎橋の近くでした。
隣接する旧大松沢家侍住宅の敷地内に植栽されているクリ(栗)の木が、大きなイガグリ(果実)を沢山つけていました。
クリ(栗) ブナ科 クリ属 Castanea crenata
別名:シバグリ(柴栗)山地に生える落葉高木。古くから果樹として植えられ、多くの栽培品種がある。高さは15~20mになる。樹皮は淡褐黒色で縦に裂け目がある。葉は互生し、長さ7~20㎝の狭長楕円形で、縁には針状の鋸歯がある。
花期は6~7月。雌雄同株。雄花は長さ10~15㎝のクリーム色の穂になってつき、やや弓なりに垂れる。雌花は緑色で雄花序の基部につき、花のころは目立たないが、雌花の基部の殻斗は成熟すると果実を包むイガになる。雄花の長い穂がよく目立ち、独特の匂いが遠くまで漂う。堅果は長いトゲ(刺)のある殻斗(イガ)に2~3個が包まれる。用途:庭木、建築・彫刻材。分布:北海道(西南部)、本州、四国、九州(屋久島まで)、朝鮮中南部。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」&同「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]
(上と下)山と渓谷社発行「ヤマケイポケットガイド?野菜・果物」より
https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=44397517&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:「岩手県立花きセンター」のクリ(栗)の花 2014年6月28日(土)]
https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=40568300&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:紫波郡紫波町彦部のクリ(栗)の花 2012年7月1日(日)]