peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山町&奥州市水沢区のミズキ(水木)の果実 2014年9月21日(日)

2014年09月21日 | 植物図鑑

_1200323a

_1200192a

_1200199a

_1200190a

_1200196a

_1200187a

2014年9月21日(日)、国道343号線沿いの一関市東山町田河津字夏山と奥州市水沢区正法寺地区に生えているミズキ(水木)の木が、熟し始めた果実を沢山付けていました。

_1200301a_2

_1200302a

_1200303a

_1200305a

_1200317a

_1200322a

ミズキ(水木) ミズキ科 ミズキ属 Cornus controversa

別名:クルマミズキ。中国名は灯台樹。樹液が豊富で、特に春先に枝を折ると、水のように滴り落ちることからこの名がついた。山地に生える落葉高木。高さは普通8~10m、大きいものは15~20mになる。樹皮は灰褐色。枝を扇状に四方へ水平に広げ、階段状(段々になる)の独特の樹形になる。若枝は無毛。冬は赤味を帯びる。

葉は枝先に集まって互生し、長さ5~15㎝の広楕円形または広卵形で、全縁。先端は短く尖り、基部は広いくさび形。裏面は細かい伏毛が密生し、白っぽい。側脈は6~9対。葉柄は2~5㎝。

5~6月、枝先の散房花序に直径7~8㎜の白い小さな花をびっしりと集まってつける。花弁は狭長楕円形で4個あり、平開する。雄しべは4個。雌しべは1個。果実は核果で直径6~7㎜の球形。10~11月に黒く熟す。核の先端に孔がある。

用途:庭木、街路樹、建築材、薪炭、食器、箸、下駄、杖、こけし、印鑑。分布:北海道、本州、四国、九州、アジア東南部。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」&同「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=41198266&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市東山町のミズキ(水木)の実 2012年10月14日(日)]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=40624946&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市東山町のミズキ(水木)の花]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=32705477&blog_id=82331[peaの植物図鑑:一関市東山町長坂字南磐井里のミズキ(水木)の実]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=37528254&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市東山町「柴宿団地」入口のミズキ(水木)の花]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=34901237&blog_id=82331[peaの植物図鑑:一関市舞川のクマノミズキ(熊野水木)の花]

http://zasshonokuma.web.fc2.com/kagyo/ku/kumanomizuki/kumanomizuki.html [クマノミズキ(熊野水木)]


一関市東山町田河津のノゲイトウ(野鶏頭) 2014年9月21日(日)

2014年09月21日 | 植物図鑑

_1200123a

_1200116a

_1200113a

_1200111a

_1200127a

_1200144a

_1200145a

_1200146a

2014年9月21日(日)、国道343号線沿いに造られている一関市東山町田河津字夏山の「夏山自治会花壇」に群植されたノゲイトウ(野鶏頭)が花を沢山咲かせていました。

_1200136a

_1200124a

_1200114a

_1200126a

_1200125a

ノゲイトウ(野鶏頭) ヒユ科 ケイトウ(ケロシア)属 Celosia argentea

熱帯に広く分布する一年草。日本では本州西部から沖縄にかけての暖地に帰化している。栽培されているケイトウの原種ではないかという考えもある。高さは40~100㎝になる。葉は互生し、長さ5~8㎝の披針形で、先は尖る。花期は7~10月。淡いピンクまたは白色の小さな花が円柱状の穂になって多数つく。つぼみは色が濃く、開花すると白っぽくなる。花はカサカサした感じで、花穂の下から咲き上がる。種子は薬用で、血液の病気などに用いられる。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑3・秋の花」より]