コメンテイターおゆきちゃんから吸入器についてのお問い合わせがありましたので、
この際、みなさまにもオススメしようと思って記事にしました。
私はヴォーカルですし、何十年も前には、声楽科の受験生でした。
学生時代は声楽のレッスン、歌の発表会、サークルの定演、試験…と、毎日発声練習をして、常に歌をうたい、喉を守り、
声帯をベストに保たなくてはいけない立場でしたので、吸入器は「パートナー」でした。
今、私が持ってるのはコレ。
なんと今、楽天で調べたら、半額以下のところがあるではないか!
私は、必要に迫られて、近所のドラッグストアーで、ほぼ1万円で買ったのであったヽ(`Δ´)ノ
アホだった~~~~(T_T)
私がオススメするのは、薬液を入れない、手軽なスチーム型です。
予防にも使えますからね。
ちょっと喉がヤバイかな…と思ったら、すぐに使えるように、そのへんに置いておくのです。特に冬は。
うがいと同じ感覚で、喉がざらついていると思ったときに、気軽に吸入。
家族みんなでやりましょう。
そして、本格的に喉をやられてしまったときも、吸入をすると痛みはかなり和らぎます。
選挙のとき、声を嗄らして泣いているウグイスさんや候補者のために、
吸入器を事務所に貸し出ししていたこともあったけど、重宝しました。
その他、たくさんの方たちのところに奉公にいっているうちに、初代吸入器くんは帰ってこなくなってしまったのでした。
この子は2代目。
喉が痛いときは、のど飴より吸入です!
wikipedaによると そのスチーム吸入の効果は
「薬剤ではないスチームが疾病症状または不快感の緩和に有効な理由はいくつか考えられている。
それは、たとえば単純に乾燥した喉や鼻を潤す効果である。
また、患部を適温に温めることによって血流をさかんにし、炎症などを早く鎮める、免疫力などが上昇する、
菌やウイルスを滅菌したり洗い流すなどのこともいわれている。」
たったこれだけなのですが、私は1万円程度の吸入器で、コレを長年実感してるのです。
買うときは高いなーとか、なんだかうさんくさく感じるかもしれないけど、風邪の予防、特に受験期の子供さんのいる家庭…家族みんなでなが~く使えるので、オススメですよ~ん。
でも、喘息発作時には、水の吸引はNGなので、喘息の方は、お医者様に相談してくださいね。
あっそうそう、花粉症にもいいということですが、私は花粉症じゃないので、体験レポートはできません。悪しからず。