
先日も記事にも書いたように、4月には中学生になるTak。
小学校入学を機に、ここに引っ越してきて、個室を与え、学習机も本棚もセッティングしたというのに、マトモにこの部屋を使ったことが殆どない。
物置…というより、巨大なゴミ箱のようだ(-_-;)
Takにとって、この個室は「自分の部屋」というよりも「自分の荷物置き場」という感覚らしい…
中学生になったら、いきなり「自分の部屋」と認識して、ここで勉強したり家にいる時間を過ごしたりするんだろうか?
そうは思えない、、、
ベッド計画、思案中…
Takは、私の部屋の隣の和室にベッドを置いてほしいというのだ。
いっそのこと、和室をTakの部屋にするべきか…???
この記事の前に、おゆきへのレスにも書いたけど、東京時代、コバヤシファミリーというご夫婦&男の子2人のファミリーと、私たち母子はとても仲良くお付き合いさせていただいていました。
コバヤシファミリーは、確か子供たちが小学生の頃、2LDKの分譲マンションに引っ越したんだけど、そのとき、独立した洋室を子供たちの勉強部屋にすることになって、
子供たちは「二段ベッドを買ってほしい」とねだったそうです。
大喜びで2人がベッドで寝たのは、ほんの少しの間だけで、そのうちすぐに、4人は以前のアパートの時のように、和室で布団を並べて寝ることになって、二段ベッドは物置となってしまいました。
そしてそのうち、学習机も和室に運んでくることに…
独立した勉強部屋がなくても、子供たちは、リビングのこたつで、お父さんがPCやってる横で勉強に集中してるし、大学受験までその状態だったようです。2人ともとっても優秀でした。
個室をあてがって閉じ込めるより、そのほうが目は届くし、会話もたくさんできるし、いいんじゃないかなあ…とも思う。
私は、ベッドのある洋室と、隣の和室、全部合わせて自分の部屋…って感覚でいたので、
この半分(しかも和室は洋室より広い)をTakに与えるのはなんだか悔しい(^_^;)
それに、ゴチャゴチャとモノが運び込まれて、あっというまに散らかりまくるのは目にみえてるし…
イヤだなあ~~
とり入れた洗濯物がごちゃごちゃになってる時以外は、スッキリ広々としてるのになあ~。
Takのベッドだけ和室に置くのも、困りもの。
お客様にお泊りいただく部屋がなくなってしまうもんね。
いずれにしても断舎離だ。
このままで中学生にはなれないよ~~
引っ越すぐらいのつもりで、春休みには気合を入れてかからなくては!
まあ、年末大掃除もしてないことだし、ゆっくり考えてとりあえずモノを減らしていきます。
みなさまのお子さんたちの部屋割りはどうしてましたか?
ゼヒ参考にさせていただきたいです。
でっ、冒頭の画像もまた、昨日の続きで、イサム・ノグチのセンターテーブル(リプロダクト)
コレでキマリです♪