WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

TAKAMIのてきとーなカリー

2008-07-18 | 美味礼讃
本日は暑いので、カリーもてきとーに作りました。
先日の真面目バージョンとはだいぶ違って手を抜きまくっています。



まずは、冷蔵庫のてきとーな野菜をカット。玉葱は中1個、ざくざくっとカット。




フライパンにオイルをあたためて、クミンシードを入れて香りをつけますが、ちょっと油断して焦がしてしまいました。まっ気にしない気にしない(^_^;)




玉葱、生姜、ニンニク、人参をざっと15分~20分炒めます。玉葱がふんにゃり柔らかくなったらカットトマトを追加。



さらに、サプリの「うこん」もばばっっ!と(;^_^A  ターメリックですからね!
それに、クミン、コリアンダー、ガラムマサラを、てきとぉぉぉ~~~~にブチこんでかき混ぜる…



さらに生姜をブツ切りにして、ニンニクも2かけまるごと、スープ少々、水を加え、暫く煮たてて、味見。うーーーん、やっぱ、今日のこのカンジは、シーフード系がいいな。そうと決めたら、豆板醤もブチこむ。ここで、失敗して焦がしたクミンシードが浮いてくるので、掬って取り除くのよ(;^_^A  



ここで、いったん火をとめ、スーパーでエビ、タコ、ホタテを買ってくる。500円也。




残りの野菜とシーフードに軽く塩をして炒めてからお鍋に入れて、エビもタコも地物なので、ささっと火が通れば味を整え、完成。





シーフードカリーには、サワー系があいます。レモンをぎゅっと絞りたいところ。あと、セロリの葉っぱや、もちろん香草があれば完璧なんですけどね(*^_^*)
今日のところは、どれもないので、バターとゆず果汁。これでコクと香りの仕上げ。



さっぱりした、かなり辛口、夏野菜&シーフードのカリー完成♪


Comments (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏休み頑張るぞ! | TOP | コーヒーブレイク2♪ »
最新の画像もっと見る

7 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
これって (なべさん)
2008-07-18 23:08:20
全然「てきとー」じゃないんじゃない?!
返信する
 (TAKAMI)
2008-07-19 05:16:27
♪なべさん
コレのどこが「てきとーじゃない」んでしょうか??
返信する
なべさんに1票! (おゆき)
2008-07-19 06:36:20
昨夜から実家に来ています
買って送っておいた扇風機を組み立てました。
(2階用のがなかったのよ)

しかし、暑いから適当って・・・20分も炒めるのは あたしは嫌よ~<暑い
しかし かっこいいよね~ 味見してから ”これにはシーフードがいいわ”って
うちは肉を決めてから&市販ルー(その日の一番安いやつ)・・・・
ひどいときにはレトルトプリキュアカレー
でもこれを一番食べたりするmitsuki////
本物を食べさせないとね~~~~~~~~
反省だわ・・・

この夏は仕事をセーブしてる分
昼ごはんを一緒に食べることが多くなるから
ちゃんと考えて作る・・これがあたしの夏休みの課題だわ

あ~~~海の幸にも恵まれてる四国・・・
いいね============
返信する
 (TAKAMI)
2008-07-19 08:30:08
♪おゆき
私も家に肉があったらもちろん肉から決定よ
な~んもなかったのよ(;^_^A
玉葱はめっちゃ弱火で炒めるので、最初だけかき混ぜて、あとは放っておいてよいの(*^_^*)V
よぉするに、市販のルゥを使うところを、てきと~~~にスパイスを放りこんでるだけなのよ。
なので、そんなに時間もかからないし、簡単簡単!
今回は、最後の「無塩バター」の仕上げがよかったわ。
バターって、殆ど生クリームと同じじゃない?
でも…コープでももうバターが手に入らなくなりました(T_T)
私もお弁当と夕飯と…ってやってたら、もぉ~ネタ切れしそうよ~~(@_@;)
あちこちのブログなどなどで夕飯の画像を盗みまくるんだわ(;^_^A
返信する
私もなべさんに1票 (ふと足ももこ)
2008-07-19 13:04:54
これは、随分手の込んだ「てきとー」です。
返信する
負けました (まっきー)
2008-07-19 19:41:18
ほほおーっと、感心してしまいました。
僕も数ではかなりカレーを手作りしてきましたが、TAKAMIさんのは、創意工夫が効いてますね。作っていても楽しいでしょう?

早速、応用させていただきます。
返信する
 (TAKAMI)
2008-07-19 23:22:18
♪ふと足ももこさん
コレでも手が込んだと言っていただけるなんて、シアワセです。
でもね、ホントに市販のルゥを使うのと殆ど手間的には変わらないと思うんですけどねー(;^_^A

♪まっきー
何をおっしゃる、本場で暮らしていたまっきーだって、創意工夫をしてるハズ!
ぜひまっきーのカレーも披露してね♪♪
返信する

post a comment

Recent Entries | 美味礼讃