ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】櫻珈琲煎房 藻岩店 [喫茶@札幌]

2009年11月01日 22時07分49秒 | 外食記録2009
櫻珈琲煎房 藻岩店(さくらこーひーせんぼう もいわてん)[喫茶@札幌][HomePage][食べログ]
2009.9.21(月)18:55入店(初)
注文 お酒ほか

   
・札幌の藻岩山の下を走る石山通(国道230号線)を、吉野家や大きなパチンコ店が立つ交差点を山側に折れ、坂道を登った先にある喫茶店。店の手前で細い路地に入らなければならない、分かりづらい場所なので、店にたどり着くまでにちょっと迷ってしまいました。
  
・薄暗く、大人の雰囲気漂う店内はイス席約8卓に、カウンター約10席。二階の窓際の席へつきましたが、期待した夜景は見えず、見えるのはライトアップされた中庭のみ。吹き抜けの壁にかけられたスクリーンにはジブリアニメ『耳をすませば』が流れます。こちらは札幌市内にいくつか店のあるコーヒー店の一支店。入店時には空いていましたが、時間が経ってふと周りを見渡すと周囲はお客さんでいっぱいになっていました。
   
・ウイスキー サントリー北杜12年(650円):特にこだわりがあるでもなく、適当に頼んだウイスキー。「"きたもり" ください!」と言うと「"ほくと" ですね」と店員さんに冷たく言い直されてしまいました。写真は飲みかけというわけではなく、ストレートで注文すると大きなグラスに5mmほど、ちょっぴり注がれて出てきます。ちょっと寂しい量に感じますが、どの店でもこんなものでしょう。味の方は可も無く不可も無く。

・お通し(?)。手前より、アーモンド、小石のような形のチョコ、カラ付きナッツ。
  
・ブルーベリーレアチーズ(520円):同席の某氏注文の品。ずいぶんと大きなケーキでした。
  
・スクリュードライバー(650円?):そのネーミングにより硬派なカクテルを想像したのですが、ほとんどオレンジジュースの甘ったるい飲み物がなみなみと注がれたグラスが出てきました。これは選択ミス。おかげで一つカクテルの名を覚えた。

  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】入江運動公園(室蘭)後編

2009年11月01日 08時06分45秒 | 撮影記録2009
●入江運動公園(室蘭)後編 撮影日 2009.6.3(水) [Yahoo!地図]
・室蘭臨海の公園散策の続き。

・園内に点在する彫刻作品の案内図。これらは開港110年・市政施行60年を記念して設置されたものだそうです。
 
・『燦(さん)』(二部黎) 躍動感ある作品。
 
・『連(れん)』(丸山隆) カタツムリ? カブトムシ?
  
・『逍(しょう)』(熊谷紀子) 凛とした眼差し。

・元来た道を振り返った図。沿道に彫刻作品が並んでいます。
 
・『萌(ほう)』(斎藤一明) 
 
・『拓(たく)』(佐藤範夫) 今にも走り出しそうな。

・入江陸上競技場入口。巨大な船を連想させるデザインになっています。

・『入江運動公園案内図』
 
・競技場前には灯台……型の電話ボックスが。
 
・巨大なスクリュー。

・ツツジがきれいな花を咲かせていました。

・室蘭の地形を模した庭らしいが……実際を見ても草ぼうぼうでよくわからず。
 
・『沃(よく)』(中江紀洋)

・藤棚は季節外れでただの茂みに。
 
・園内を一回りし、元いたところに戻ってきた。
 
 
・園内の小径には色とりどりのツツジが。

・駐車場に帰り着き、公園散策終了。

[Canon EOS 50D + EF-S18-200IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする