ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】味の高田 [いろいろ@登別]

2009年11月12日 22時00分00秒 | 外食記録2009
▲閉店 営業の気配無し [2018.1.31記]
味の高田(あじのたかだ)[いろいろ@登別][Yahoo!グルメ]
2009.9.25(金)11:30入店(初)
注文 オムライス+かけそば 800円

 
・「こんな所にこんな店あったっけ?」 たまに通りかかる道沿いにありながら、最近その存在に気がついた店。登別の幌別駅に程近い、登別大谷高校の向かいにある食堂です。
  
・田舎の鄙びた食堂の雰囲気漂う店内はカウンター9席と座敷3卓。

・メニューはそば・うどん、定食、丼物、カレーなどなど。オムライスとそばという異色のとりあわせのセットメニューを注文。
  
・オムライスにかかったドス黒いソースは、既製品の調味料を数種類ブレンドして作ったと思われるもので、かなりクドい強烈味。程好い程度にひきのばしていただく。卵焼きにくるまれた具は、ケチャップ味のチキンライス。いかにも「おじいちゃんが作った」という、どこか懐かしさを感じさせる味です。
 
・つけあわせにはなぜか福神漬けが。
 
・そばは駅のホームで食べる立ち食いそばの雰囲気。
・全部食べると結構なボリュームでした。


[Ricoh GX200]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】玉泉館跡地公園(岩見沢)

2009年11月12日 08時02分50秒 | 撮影記録2009
●玉泉館跡地公園(岩見沢) 撮影日 2009.6.4(木) [岩見沢市][Yahoo!地図]
 
・こちらは岩見沢市の中心部より高速道路側の外れにある公園です。入口の案内板によると、温泉旅館『玉泉館』の跡地を公園に造成し直した場所だそうです。
 
・門をくぐって園内へ。トイレも和風な造りになっています。
 
・園内にちょっと入ると、目の前に池が広がります。
 
・水際には黄色いアヤメが咲いていました。
  
・池の周りを歩いてみる。所々にツツジが咲いています。
 
・橋を渡って池の中の島へ。
 
・池にはハスの花も咲いていました。
 
・かなりきれいに整備された和風の庭園です。

・島から見た池の眺め。
 
・島には茶室『玉泉庵』も建っています。
 
・こちらは秋になると紅葉がきれいなのだそうです。

・池のほとりの人工の水流。
  
・池のふちを歩きながらあれこれ撮影。

・途中アカゲラを見かけましたが、うまく写真を撮ることができませんでした。
 
・園内をほぼひと回りして駐車場へ向かう。

・駐車場のそばの木立の中にあった廃屋。

・公園の隣りの空地が駐車場になっています。この後、なにを思ったのか「さて、行くか」と車を直進させて駐車場を出ようとし、「ガッッ!コン!!」と15cmはあろうかというコンクリートブロックの段差に前タイヤを落としてしまいました。「このまま後輪も落とせばマフラーへし折れそうだし、どうしよう……」と、しばし立ち往生。その後、バックで前輪を引き上げる事に成功し、何とか脱出。

[Canon EOS 50D + EF-S18-200IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする