ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】mio bar EST!EST!!EST!!! [居酒屋@室蘭]

2009年11月30日 22時02分18秒 | 外食記録2009
mio bar EST!EST!!EST!!!(ミオ バー エストエストエスト)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2009.10.12(月)21:20入店(初)
注文 お酒いろいろ

・第2回ぴかりん会の一軒目を出て、まだ物足りなさが残っているところで「もう一軒行きましょうか」とK氏の誘いにより二次会へ。行先は、前々からその名を聞き及び一度は行ってみたいと思っていたバーです。
 
・室蘭市中島町の長崎屋と知利別川に挟まれた小公園の脇に、その店舗はひっそりとあります。
  
・意外に広々とした店内は、イス席約8卓にカウンターが約8席。落ち着いた、なかなか居心地のよい雰囲気です。店は空いており、カウンター隅に陣取って二次会開始。
  
・スコッチウイスキー(銘柄失念):メニューを開くとカクテルなどかなりの種類がありますが、とりあえずウイスキーを注文。しかしウイスキーもたくさん種類があってどれがよいのやら分からないので「ガツンとくるやつ」との希望をマスターに伝え、出てきたのがこちら。やや薬品臭(?)のある風味。そのことを口にすると「それは薬品の味じゃなくて、自然の味」だとマスターより。そこからマスターの酒講釈がスタート。いろいろためになる話が聞けました。
 
・○○の15年(銘柄失念):K氏注文の品。飲み慣れた味のする、オーソドックスなウイスキー。
 
・OLD OVERHOLT Straight Rye Whiskey:「なんでもいいからマスターのオススメを」の注文で出てきた一杯。「ウイスキーの御先祖様」だそうです。一口すすると、草原の香りがフワッと口の中に広がります。未体験の酒の味に衝撃を受ける。後でその価格を調べてみると、全然高くない(1500円前後)のでびっくり。今度店で見かけたら必ず買う、お気に入りに追加。
  
・L&G WOODFORD RESERVE:上と同じくマスターの進めるがままのお酒をいただく。果実的な香りが口の中でふくらむ、これまたステキな味。お気に入りに追加。ウイスキーだと思って飲んでいたらこちらはバーボンでした。そんな区別もつかない酒初心者。

・これまで酒場ではビール一本槍で、ウイスキーといってもありきたりの物しか飲んだことがありませんでしたが、そんな自分に「こんな酒もあったんだ!?」と、新たな地平を開かせてくれる体験でした。メニューに載らない酒も多いようで、ヘタに注文するよりも、マスターオススメのものをいただいた方が幸せになれそうです。また、今回は注文しませんでしたがフードメニューもいろいろあり、どれも美味しそうな予感が。
・これまで "バー" と名の付く店にほとんど入った経験が無く、ちょっと敷居の高いイメージがあったのですが、こちらはそんなイメージを覆す気安い雰囲気。加えて、私と同年代のマスターのキャラクターも秀逸。酒の他にもいろいろなことに詳しく、面白い会話が楽しめます。
・会計時に次回使える割引コイン(開店10周年記念)がもらえます。

   
   
 

・まだまだ未知の酒があるに違いなく、また味わいに行かねばなるまい。と、いう訳で「また食べに(飲みに?)行きたい店」に追加!

<2009年【外食記録】また食べに行きたい店 居酒屋部門>
串揚げ・串焼き まる多 [居酒屋@室蘭]
居酒屋 美濃家 [居酒屋@札幌]
やきとりの一平 輪西店[居酒屋@室蘭]
★mio bar EST!EST!!EST!!! [居酒屋@室蘭]

[Ricoh GX200]
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】白鳥湖(丹治沼)(苫小牧)

2009年11月30日 08時00分58秒 | 撮影記録2009
●白鳥湖(丹治沼)(苫小牧) 撮影日 2009.6.13(土) [Yahoo!地図]

・苫小牧東部にはウトナイ湖をはじめとして、小さな湖や沼が点在しており、こちらはそんな湖沼のうちの一つ。国道36号線より『味の大王 総本店』の斜め向かいの脇道を入った先にある湖です。そのほとりには『白鳥湖』と書かれたでっかい石が置かれていますが、地図を見ると『丹治沼』となっています。
 
・水辺からの左右の眺め。人の姿はありません。
 
・この日はどんよりとした曇り空。千歳空港が近いので、時折飛行機が空を横切っていきます。

・岸にあった謎のボロ屋。トイレらしき建物も。
 
・上の場所より200mほど位置を変えた場所より撮影。
 
・岸には小さな桟橋が浮いています。

・『苫小牧漕艇協会艇庫』と書かれた倉庫らしき建物。後から聞いた話ですが、こちらの湖はカヌーの練習場としてよく利用されるのだそうです。
 
・倉庫のそばにたつ石像。『白鳥観世音菩薩』の文字が刻まれていました。
 
・桟橋より。雲間に一瞬青空が覗く。
 
・静かな湖面。

・実はこの池のほとりには驚愕の施設があったのですが、その全貌については次回掲載。

[Canon EOS 50D + EF-S18-200IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする