ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】お食事処 ばんり [いろいろ@苫小牧]

2009年11月24日 22時08分13秒 | 外食記録2009
お食事処 ばんり [いろいろ@苫小牧][Yahoo!グルメ]
2009.10.7(水)18:30入店(初)
注文 ぶた丼セット(味噌)980円

 
・苫小牧市日新町のいろいろな店が建ち並ぶショッピングエリアを通る環状通り沿いにある食堂。『ダイソー』や『ツルハ』の道路を挟んで向かい側です。
 
・庶民的な雰囲気の店内にはカウンター4席、小テーブルのイス席1卓、こあがり2卓。

・メニューはラーメンを中心に丼物や定食などかなり豊富。どうしてもセット物に目がいき、どのような量で出てくるのか多少不安を抱えつつラーメンと豚丼のセットを注文。出てきたお盆を見るとその不安が的中していました。
  
・ラーメンのスープは缶詰で売られていそうな既製品風味。具はチャーシュー×2、ゆで卵ひと切れ、ふ、なると、長ネギ、メンマ、ノリ。麺は西山製麺製。
 
・豚丼は丼が大きく見えましたが、底が浅いのでそれほどの量でもありません。ご飯に薄切り豚肉と目玉焼きが乗っており、かかっているタレはほのかに甘い程度で、かなり薄口。

・酸味のある既製品風味のキムチ。
・かなりのボリュームではありますが、それぞれの料理の質を考えると980円で値段相応という印象。

 
[Ricoh GX200]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】バチラー夫妻記念堂(伊達)

2009年11月24日 08時05分03秒 | 撮影記録2009
●バチラー夫妻記念堂(伊達) 撮影日 2009.6.10(水) [伊達市噴火湾文化研究所] [Yahoo!地図]

・こちらは伊達の有珠にある史跡『バチラー夫妻記念堂』前です。国道より海側の、道の入り組んだ住宅街の中にあり、少々分かりづらい場所です。
 
・道路沿いに『バチラー八重子歌碑』の大きな石碑が立っています。てっきり『バチラー八重子』とはバチラー氏の奥さんかと思っていたら、碑文をよく読むと、その『養女』にあたる間柄でした。
  
・門柱には『有珠聖公會』の文字が。そして敷地内にはいろいろな種類の木が植えられており、道をふさぐようにその枝を伸ばしています。門を通り、上り坂にさしかかるとすぐにその建物が見えます。
 
・石造りの記念堂。その軒先には鐘が吊るしてあります。小学5年のころに "宿泊学習" で有珠に泊ったことがあり、その一環の有珠散策にて道端の鐘をガンガン鳴らしていたら近所のおじさんに怒られたような記憶がうっすらとありますが、もしかしてここがその場所なのかも。
 
・記念堂の案内板。昭和12年の建築だそうです。

・ガラスを透かして中を覗いてみる。この時戸は閉まっていて中には入れませんでしたが、決まった日時に見学できるようです。
   
・記念堂、部分。

・記念堂前から振り返った図。
 
・道端に咲いていた花。

[Canon EOS 50D + EF-S18-200IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする