ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】らーめん 藍屋 [ラーメン@札幌]

2012年03月09日 22時00分20秒 | 外食記録2011
▲閉店 いつの間にか空き店舗になっていた [2014.12.31記]
らーめん 藍屋(あいや)[ラーメン@札幌][食べログ]
2011.12.18(日)18:15入店(初)
注文 鶏白湯麺・塩 650円

 
・札幌市南区川沿の石山通(国道230号線)と平行に走る裏道(旧国道?)沿い、国道から見て『コープさっぽろソシア店』という大きなスーパーの裏側でひっそりと営業するラーメン店。以前は藤野の国道沿いの、現在『味の濱龍』(前の前は『麺屋 凱』)が入る建物で一時営業していましたが、いくらも経たずに川沿へと移転しました。
 
・こぢんまりとした店内はカウンター約10席にこあがり2卓。ご夫婦らしき雰囲気の二名で店を賄っています。

・メニューは、ラーメンが味噌・塩・醤油の三味の他、白湯麺や酸辣湯麺など各種630円より。その他、あんかけ焼きそば、チャーハン、ギョウザなどもあります。メニューの説明書きより、「濃厚な鶏の風味とクリーミーなスープ」の言葉が気になり『鶏白湯麺(650円)』の塩味を注文。
  
・ラーメンの具材はチャーシュー2枚、青ネギ、カイワレ、メンマ、ゴマ、煮卵半個などなど。スープを一口すすってみると、どういう訳か「薄い!」と感じる味で、「濃厚な鶏の風味」がしているとはとても思えません。結局スープまで完食しましたが、その必要最小限の量と薄味に依るもので、若干物足りなさが後に残ります。全体的なラーメンの雰囲気はよいのですが、多少安っぽく感じられる部分も目に付きます。
 
・麺はちぢれの少ない中細麺。チャーシューは薄いながらもしっかりとした歯応えあり。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】清川・梅森稲荷神社(東京・三筋)

2012年03月09日 08時00分32秒 | 参拝記録
清川・梅森稲荷神社(東京・三筋) 参拝日 2011.1.5(水) [Yahoo!ロコ]
 
・こちらは東京都台東区三筋の少々込み入った住宅街。そのとある交差点の一角に小さな社が鎮座しています。
 
・境内全景と、社側面の様子。
 
・境内の正面より。社号標の代わりに、『清川稲荷神社』と『梅森稲荷神社』の社名を記した木の立て札がたっています。
 
・鳥居のそばの水盤と、『境地』の石柱。
 
・石の台座の上に小さな社が乗っています。
 
・陶製の小さなキツネ像。
  
・社の前には小さな鏡餅が供えられていました。そして社の中には伏見稲荷大社の札が納められています。
  
・境内より交差点を挟んで対角にあるマンションの下に、奇妙な黒い木の柱がたっているのを見つけました。

・その柱の脇には解説の看板があり、これは1945年の空襲で焼け残った電柱なのだそうです。人目に付かない住宅街に、このような遺構が残っているとは驚きでした。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする