松前城(松前)前編 撮影日 2009.8.15(土) [北海道松前藩観光奉行][Yahoo!地図]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f7/fef4001d98c9e7a088e4fa7c2be6d3da.jpg)
・こちらは北海道最南端の町の中心部にある有名観光地。駐車場の脇には『史跡 福山城跡』の石碑が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/0bc2f52fd6f4921719a162e1c4302120.jpg)
・福山城とは聞き慣れぬ名でしたが、これは松前城のことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a4/f55cc88026371ffcf0e5d42e2fe3d1d0.jpg)
・お堀越しに見た天守閣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/66/b1e0bcb7646685b05267033c59ed4c76.jpg)
・園内のトイレのデザインも時代を意識したものに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d9/9b0f7e14d80cf6c21fe77ad4fa8a5073.jpg)
・散策路の脇にはいろいろな碑や看板が立っています。右は、『松前の略年表』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/b4602c038a9de5b5fd71b699f1f3f2df.jpg)
・『鎌倉翁の顕彰碑』と『青木郭公の顕彰碑』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/37274f26da2475ce376cc80c924a3d81.jpg)
・松前城の入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/6331a3a9edb63b9f9e068a2b5b7a06fe.jpg)
・門の中でも資料がいくつか展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/0ef514377519bb597f243c45df0b4e19.jpg)
・受付で入場料を払って城内へ。天守閣へは地下通路を通って入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/eddd2a842e16767fd703405a65441916.jpg)
・天守閣内は各階とも資料室になっています。昔の調度品や、アイヌの着物などが展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/00/0c6027cf28e574a55a2841e540ef31c5.jpg)
・『宝箱』に甲冑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ab/cb6f2c8819f2d2bd88358f3b379f8ab4.jpg)
・松前の街の様子を描いた大きな屏風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/71f240f8ffe7cff8aeeae51df12d86b1.jpg)
・建物中央の階段で上下階へ移動。天守閣は昔の建物というわけではなく、完全にコンクリート造りで、天守閣の形をした資料館といった建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e2/2a278199ff47f29d3eddf299a85b3def.jpg)
・『殿様用弁当』と『長者丸鈴緒』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/21/cb16ab87823f3d66bd067628e81127ef.jpg)
・『化粧道具』
(後編へ続く)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f7/fef4001d98c9e7a088e4fa7c2be6d3da.jpg)
・こちらは北海道最南端の町の中心部にある有名観光地。駐車場の脇には『史跡 福山城跡』の石碑が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/86/2678db36cde8d77c030f8992c5bf6377.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/0bc2f52fd6f4921719a162e1c4302120.jpg)
・福山城とは聞き慣れぬ名でしたが、これは松前城のことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a4/f55cc88026371ffcf0e5d42e2fe3d1d0.jpg)
・お堀越しに見た天守閣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/66/b1e0bcb7646685b05267033c59ed4c76.jpg)
・園内のトイレのデザインも時代を意識したものに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/85/1d0eae49f9adfcff10aea327f900ed6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d9/9b0f7e14d80cf6c21fe77ad4fa8a5073.jpg)
・散策路の脇にはいろいろな碑や看板が立っています。右は、『松前の略年表』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/8d009c88d8de5621f5aba23ac883a695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/7f7c0d82ba00ac2b724e31e1f352cd7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/b4602c038a9de5b5fd71b699f1f3f2df.jpg)
・『鎌倉翁の顕彰碑』と『青木郭公の顕彰碑』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ce/73fcf1b05c379389e67240091544c96e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/37274f26da2475ce376cc80c924a3d81.jpg)
・松前城の入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/6331a3a9edb63b9f9e068a2b5b7a06fe.jpg)
・門の中でも資料がいくつか展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/4743fc55bf05d5992a5c60befafd483c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e4/e1c940b46ecda457369e0da0d4e1b1ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/0ef514377519bb597f243c45df0b4e19.jpg)
・受付で入場料を払って城内へ。天守閣へは地下通路を通って入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/4c6fec4c98085563c7e560596be275bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/eddd2a842e16767fd703405a65441916.jpg)
・天守閣内は各階とも資料室になっています。昔の調度品や、アイヌの着物などが展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b2/4ac42d121a276a82032381d72684050a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/00/0c6027cf28e574a55a2841e540ef31c5.jpg)
・『宝箱』に甲冑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ab/cb6f2c8819f2d2bd88358f3b379f8ab4.jpg)
・松前の街の様子を描いた大きな屏風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/71f240f8ffe7cff8aeeae51df12d86b1.jpg)
・建物中央の階段で上下階へ移動。天守閣は昔の建物というわけではなく、完全にコンクリート造りで、天守閣の形をした資料館といった建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/92/edd78e8d7c05b0412f4cd298b449d2be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e2/2a278199ff47f29d3eddf299a85b3def.jpg)
・『殿様用弁当』と『長者丸鈴緒』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/21/cb16ab87823f3d66bd067628e81127ef.jpg)
・『化粧道具』
(後編へ続く)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]