和歌山城(和歌山)前編 撮影日 2012.3.24(土)[Yahoo!地図]
・こちらは和歌山市の中心部に位置する和歌山城。その広い敷地の南西の角に二本のクスノキの巨木がたっています。その下には『記念樹』の石碑が。
・「場内案内図」
・南側の門より城内へ。
・門の屋根をネコが横断。屋根から隣の石垣へ、ヒョイと身軽に飛び移る。
・内側から見た『岡口門』の様子。
・高い城壁に囲まれた道を進む。
・斜面にジグザグについた石段。一部改修工事中でした。
・坂を上ると、だんだん周囲の街の様子が見えてきます。
・城内には立派な木があちこちに生えています。
・途中見かけた『七福の庭』。七つの石を七福神に見立てて配置したものです。
・城壁の下に見える動物園。この他『西の丸庭園』もありましたが、そちらまで見て回る時間はありませんでした。
・頭上にそびえ立つ天守閣。
・坂道を上り、天守閣の目前までやってきました。
・天守閣の最上階は展望台になっているようです。
・天守閣の手前に位置する『楠門』。
・門より先への入場は有料になります。右写真は門のそばにたつ『和歌山城沿革』の石碑。
・楠門の内側の様子。
・屋根のシャチホコなどの装飾。
・城内の庭はきれいに整備されています。右は『三宝柑』の解説板。
・天守閣とその解説板。次はいよいよその内部へ。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
・こちらは和歌山市の中心部に位置する和歌山城。その広い敷地の南西の角に二本のクスノキの巨木がたっています。その下には『記念樹』の石碑が。
・「場内案内図」
・南側の門より城内へ。
・門の屋根をネコが横断。屋根から隣の石垣へ、ヒョイと身軽に飛び移る。
・内側から見た『岡口門』の様子。
・高い城壁に囲まれた道を進む。
・斜面にジグザグについた石段。一部改修工事中でした。
・坂を上ると、だんだん周囲の街の様子が見えてきます。
・城内には立派な木があちこちに生えています。
・途中見かけた『七福の庭』。七つの石を七福神に見立てて配置したものです。
・城壁の下に見える動物園。この他『西の丸庭園』もありましたが、そちらまで見て回る時間はありませんでした。
・頭上にそびえ立つ天守閣。
・坂道を上り、天守閣の目前までやってきました。
・天守閣の最上階は展望台になっているようです。
・天守閣の手前に位置する『楠門』。
・門より先への入場は有料になります。右写真は門のそばにたつ『和歌山城沿革』の石碑。
・楠門の内側の様子。
・屋根のシャチホコなどの装飾。
・城内の庭はきれいに整備されています。右は『三宝柑』の解説板。
・天守閣とその解説板。次はいよいよその内部へ。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]